お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

no image

au W05Kの通信速度改善……とはいってもドライバ入れただけ

モバイルPCの通信が遅くてね。 と上司がのたまう。 営業用として、モバイルPC(dynabook SS RX2 SK140E/2W)に、 auのW05K+外部アンテナ04KYAEAを刺して使ってるわけ …

no image

拡張子XDW

ファイルが開けないんです。 事務の女の子がおろおろとのたまう。 FAXで提出してね、という書類を、相手がメールで添付返信してきたんだけど、開けないんです。 うむうむ。おじさんに見せてごらん?(昔なつか …

no image

新しい中央市民病院に行ってみた

新しい中央市民病院の見学会に行って来ました。 http://shin-nagata.info/20110605/ なにか重大な病気になったら、ここにいると思ってくれ。

no image

銀のぶどう 姉妹店が関西に初登場

「銀のぶどう」姉妹店「シュガーバターの木」が関西初?出店 http://www.ginnobudo.jp/sbt/ 2011/05/24「シュガーバターの木」が関西地区百貨店に初登場! 「シュガーバタ …

no image

携帯電話水没→復活……かな?

水難の相に付きまとわれている妻の携帯電話のお話。 買って1年半弱になる携帯電話。DM004SH。 # どーでもいーが、いろんなことを考慮して、ボクと妻は全く同じ機種を使用している。 # でも、次はボク …

no image

飛行船が飛んでいる

神戸空港の上を何度か旋回していた。 アリコがポカしてメットライフに身売りしたから、その宣伝の飛行船。 よく見るとスヌーピーである。

no image

かな入力

かな入力にしたいんだけど。 Alt+「カタカナひらがなローマ字」キーで、かな入力になる。へ~~~。 ~~~~ その昔、FEPなんてなくて、N88 BASICで遊んでたから、 自然とアルファベットの並び …

no image

「歴史街道」浸水せず

東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず <毎日新聞 2011/04/19 15:08>を添削 津波浸水図※東北大学防災科学研究拠点事務所の資料・国土地理院航空写真を基に作成  東日本大震 …

no image

高台への集落移転を提唱する2 子孫を津波に呑みこませないという選択

自分たちだけの利益を考え、既存の利益にしがみつき、子孫を「また」津波に呑みこませるか、そうではない選択をするか。 被災地には、冷たくも、つらい、しかし未来につながる選択肢が突きつけられている。 答えは …

no image

高台への集落移転を提唱する3 高所移転+選択的集中復興

大前研一 日本の漁民は高台の安全住居から港に通勤すべし <週刊ポスト 2011/03/23 07:00> 「最強国家ニッポン」を造り上げる設計図を提唱してきた大前研一氏が、いまこそ「前を向いて新しい国 …

no image

高台への集落移転を提唱する4 25m以上の津波でも人的被害ゼロ

子孫を津波にさらす選択をするか、しないかの問題です。

no image

土木学会長・地盤工学会長・日本都市計画学会長 共同緊急声明

土木学会長・地盤工学会長・日本都市計画学会長 共同緊急声明 <2011/03/23> 社団法人土木学会 会長 阪田 憲次 公益社団法人地盤工学会 会長 日下部 治 社団法人日本都市計画学会 会長 岸井 …

no image

「津波は来ない」断言 浜松市危機管理課長

「津波は来ない」断言 浜松市、避難所指定せず <中日新聞静岡 2011/03/20>を添削 □静岡、沼津は対策進む ~~~~  そして、「想定外」の一言で、行政は責任を回避する。  住民自身が対策を考 …

no image

高台への集落移転を提唱する2.5 宮古市の「日本一の防潮堤」無残

壊滅的な打撃を受けた沿岸部は高地移転を選択するしかない。 でなければ100年毎の地震津波ごとに集落全滅させるしかない。 ~~~~ 「日本一の防潮堤」無残 想定外の大津波、住民呆然 <asahi.com …

no image

用意をしよう2

神戸では地震がないと言われていた。阪神淡路までは。 日本海側では津波がない ……そんなことはない。日本海側には大きな海溝がなく(ここ疑問)、日本海側での地震が太平洋側よりも比較的少ないため、津波が発生 …

no image

高台への集落移転を提唱する。

今回の震災復興に当たり、高台への集落移転を提唱する。 ↓参考資料↓ 中央防災会議「災害教訓の継承に関する専門調査会」のページ http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou …

no image

用意をしよう

正解は「確定的なことは誰にもわからない。」「確定的なことを言っている人は一律的にペテン師扱いせよ」だろう。 2011/03/15の富士宮震度6強の地震、東海地震に全く関係ないと断言するのは怖い。 (も …

no image

地震だ!津波だ!一目散に高台に逃げろ!

過去の災害教訓から、津波から身を守る手段を考える。 中央防災会議「災害教訓の継承に関する専門調査会」 第2期報告書 1944 東南海地震・1945 三河地震(平成19年3月) 「即、津波の危険性を思い …

no image

チェーンメールは内容の正誤に関わらず転送しないのが鉄則です。

「拡散希望」「皆さんに広めて下さい」等、みんなに広める意図があるメールを「チェーンメール」と呼ぶ。昔懐かし「不幸の手紙」「幸せの手紙」である。 チェーンメールは内容の正誤に関わらず転送しないのが、例外 …

no image

平成三陸沖大震災

今日は首都圏全域帰宅困難者訓練だって? 東京ローカル話題の全国放送おつかれさまでーす。 揶揄はさておき、教訓が多い地震である。 申し訳ないが、ボクの頭の中では、「本番」は、東京直下地震、東海地震、大阪 …

accaii

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ