ETC無線走行の話は見りゃわかるので。
見てもわからない「自分の車を持っていない介護者が運転の場合」についての話を。
- 事前申請(区役所の窓口。オンライン不可)
- 通常料金の半額になる。ETC走行の場合はETC通常料金の半額。
- 平日・休日・夜間・深夜などの割引は適用されない。
- ただし、阪神高速の神戸都心流入割引は適用。その他、神戸都心迂回、大阪都心流入/迂回、大和川線・堺線乗継割引も適用。割引適用後の金額の半額。
- 適用しない割引については、それらの割引と障割を比較して割引額の大きい方を適用
- 自分の車の場合は、車と
- 他人の車の場合(他にもレンタカー、カーシェア、タクシー、福祉有償運送等)は、有人窓口で手帳とETCカードを手渡す。
- 出口払いの場合、出口料金所で係員に手帳とETCカードを渡して料金を支払う。入口ではETC無線走行可能
- 入口払いの場合、入口料金所で係員に手帳とETCカードを渡して料金を支払う。出口ではETC無線走行可能
- 有人窓口は一般/混在レーン。ETC専用料金所の場合はサポートレーン
- 料金収受器/精算機がある場合は、係員呼出のレバーを引いて係員対応
- スマートインターチェンジでは利用不可
https://www.expressway-discount.jp/service
https://www.w-nexco.co.jp/etc/handicapped/guidance.html
https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/otoiawase/faq/faq_08.html