お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

no image

高台への集落移転を提唱する3 高所移転+選択的集中復興

大前研一 日本の漁民は高台の安全住居から港に通勤すべし <週刊ポスト 2011/03/23 07:00> 「最強国家ニッポン」を造り上げる設計図を提唱してきた大前研一氏が、いまこそ「前を向いて新しい国 …

no image

高台への集落移転を提唱する4 25m以上の津波でも人的被害ゼロ

子孫を津波にさらす選択をするか、しないかの問題です。

no image

土木学会長・地盤工学会長・日本都市計画学会長 共同緊急声明

土木学会長・地盤工学会長・日本都市計画学会長 共同緊急声明 <2011/03/23> 社団法人土木学会 会長 阪田 憲次 公益社団法人地盤工学会 会長 日下部 治 社団法人日本都市計画学会 会長 岸井 …

no image

「津波は来ない」断言 浜松市危機管理課長

「津波は来ない」断言 浜松市、避難所指定せず <中日新聞静岡 2011/03/20>を添削 □静岡、沼津は対策進む ~~~~  そして、「想定外」の一言で、行政は責任を回避する。  住民自身が対策を考 …

no image

高台への集落移転を提唱する2.5 宮古市の「日本一の防潮堤」無残

壊滅的な打撃を受けた沿岸部は高地移転を選択するしかない。 でなければ100年毎の地震津波ごとに集落全滅させるしかない。 ~~~~ 「日本一の防潮堤」無残 想定外の大津波、住民呆然 <asahi.com …

no image

用意をしよう2

神戸では地震がないと言われていた。阪神淡路までは。 日本海側では津波がない ……そんなことはない。日本海側には大きな海溝がなく(ここ疑問)、日本海側での地震が太平洋側よりも比較的少ないため、津波が発生 …

no image

高台への集落移転を提唱する。

今回の震災復興に当たり、高台への集落移転を提唱する。 ↓参考資料↓ 中央防災会議「災害教訓の継承に関する専門調査会」のページ http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou …

no image

用意をしよう

正解は「確定的なことは誰にもわからない。」「確定的なことを言っている人は一律的にペテン師扱いせよ」だろう。 2011/03/15の富士宮震度6強の地震、東海地震に全く関係ないと断言するのは怖い。 (も …

no image

地震だ!津波だ!一目散に高台に逃げろ!

過去の災害教訓から、津波から身を守る手段を考える。 中央防災会議「災害教訓の継承に関する専門調査会」 第2期報告書 1944 東南海地震・1945 三河地震(平成19年3月) 「即、津波の危険性を思い …

no image

チェーンメールは内容の正誤に関わらず転送しないのが鉄則です。

「拡散希望」「皆さんに広めて下さい」等、みんなに広める意図があるメールを「チェーンメール」と呼ぶ。昔懐かし「不幸の手紙」「幸せの手紙」である。 チェーンメールは内容の正誤に関わらず転送しないのが、例外 …

no image

平成三陸沖大震災

今日は首都圏全域帰宅困難者訓練だって? 東京ローカル話題の全国放送おつかれさまでーす。 揶揄はさておき、教訓が多い地震である。 申し訳ないが、ボクの頭の中では、「本番」は、東京直下地震、東海地震、大阪 …

no image

全角半角

全角モードで打っているのに「半角文字で入力されている」とエラーが出るんだけど。という苦情じみたお電話。 「もしかして、数字の部分でエラーが出ませんか?」 「おう、数字だ。」 「パソコンの設定にもよりま …

no image

携帯電話で音楽を

携帯電話で音楽を。これがなかなか難しいんだけど。 手順は、 1:iTunesをインストールする。 2:iTunesを起動して、編集タブ→設定→詳細タブ→インポートタブとクリック。3:CD挿入時:インポ …

no image

空気清浄機SANYO ABC-HP14で花粉から逃れたい

空気清浄機 SANYO ABC-HP14 14畳用が我が家にある。 花粉舞い散る季節になったので、本日掃除をして稼働させた。 これはカインズで5000円だかで4年前くらいに買ったものである。 2005 …

no image

JR神戸線灘駅構内:下り快速電車に車両進行妨害

JR神戸線灘駅構内:下り快速電車に車両進行妨害 2011/03/02 19:04頃、JR神戸線 灘駅の下りホームから、通過する快速電車(野洲発姫路行き)に対する車両進行妨害があった。神戸新聞がJR西日 …

no image

マンガとアニメと今の社会

2011/02/18   -03:休むに似たり

中学から高校にかけて、ボクは勉強第一だった。 強いて言えば、高校の部活の先輩が受験中に「めぞん一刻」(高橋留美子)フルセットを預かったくらいか。 いや、それが始まりだ。 大学に入って、漫画に嵌った。 …

no image

六甲山 氷の祭典

2011氷の祭典@六甲ガーデンテラスに、今年も行って来ました。 今年一番の雪! 六甲山上は雪だらけでした。 阪急六甲から阪急バスで六甲山ホテルへ。 六甲山ホテルから六甲山上バスで六甲ガーデンテラスへ。 …

no image

コストコとイオンと尼崎

2011/01/23   -03:休むに似たり

コストコ尼崎に行こうとした。いや、店の入口までは行ったのだ。 しかし、年会費4200円を見落としていた。そうだ、ここはこういう店だった。 年に一度行くか行かないかの店に年会費を払う気はないので、入口で …

no image

コーヒーメーカー

コーヒーメーカー 象印EC-TB40 をミドリ電化で\1980で買ってきた。 実は、多分\1280くらいで買ったEUPAのコーヒーメーカーが壊れて困っていたのだ。 http://kakaku.com/ …

no image

何の因果か、この地に住みて

神戸新長田に住んで早5年。 全くの偶然なのだが、震災被害激甚地区に住んでいる。 神戸新聞2011/01/17の1面に載った若松町の写真は、若松市場あたりだろうか。 空襲後を思わせる写真は衝撃的だった。 …

accaii

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

アーカイブ