お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

40:鉄ちゃんのはしくれ/バスマニアには程遠い 60:いろんなエサ代を稼ぐ手段

【山陽山陰出張2018】岡山松江ルート

投稿日:2018-02-03 更新日:

年もシーズンがやって参りまして。
岡山・松江出張である。

岡山までは在来線。えーと、加古川で乗り換えて、姫路で乗り換えて、相生で乗り換えて……で、約2時間。
相生からは末期色……いや、まっ黄色(岡山色)の4両編成の電車。うーん。
上郡までは姫路都市圏で1時間2本だが、そこから県境を越えて三石からは岡山都市圏。相生・姫路からは1時間に1本。
和気で少し街に。ああ、ここ、片上鉄道が出ていた駅だ。
そこから岡山まで記憶がない。
よく考えたら、特急「スーパーはくと」で鳥取か倉吉まで出て、そこから県境越えて松江へ、という手もあったな。まあ次回。

岡山からは高速バスを選択した。
岡山駅西口バスターミナルで乗車券購入。両備バスの窓口はクレジットカードOKなのね。
岡山空港行きリムジンバスに長蛇な列。外国人にビジネスマン。ご苦労な話である。乗り切れてなかったけど、発着便に接続する時間帯は5~10分ごとに頻発しているのね。後で見たら高速道経由なので、立席NG。

さて、ボクが乗ったのは岡山←→米子・松江・出雲線「ももたろうエクスプレス」
岡山駅→岡山IC→<山陽道>→岡山JCT→<岡山道>→北房JCT→<中国道>→落合JCT→<米子道>→(蒜山高原SA)→米子JCT→<山陰道>→米子駅→<山陰道>→松江駅→<山陰道>→出雲駅。
この路線、混沌とした岡山のバス事情を背景としてか、5社共同運行。両備バス3往復、日ノ丸自動車2往復、一畑バス2往復、中鉄バス1往復、中国ジェイアールバス1往復、合計9往復。
本日の便は一畑バス。恐怖の折返し運用である。乗務員さんは休憩大丈夫かいな?汗
7人ほど乗って岡山駅を出発。
岡山ICバス停はパークアンドライドだが、この時間の利用はなし。
蒜山高原SAは快晴だったが、積雪がすごかった。さすが中国地方随一の豪雪地帯。
心配していた雪の影響も全くなく、3時間ほどで松江駅に到着。

帰り。松江駅からはまた同じ「ももたろうエクスプレス」で岡山へ。
18:25発を18:30発と間違えていて、余裕で5分前にバス停に着きそうだと思っていたら、目の前をバスが通過。あわててバス停に急いで何とか間に合った。ふう。
米子駅から乗ってきた母親と赤ちゃん。チケット持ってないとか、買ったけれど岡山にいる旦那が持っているとか。アホか。
途中、蒜山高原SAで旦那と運転士さんが電話してたけど、ありゃゴロツキだな。
岡山駅で旦那を見たけど、明らかにフツーじゃなかった。
まあ本当にチケット持っていたみたいだから、まだマシなのかもしれんが。
あんなの相手にしなきゃならん運転士さんは大変だ。

岡山で宿泊して、翌日仕事しての帰り。
結局、帰りも在来線。新幹線の時間が微妙に合わないから。
もっとも、岡山から相生まで新幹線で短絡して、そこから在来線という手はあったかな。そうすれば、隣接駅間の特例で自由席なら特急券970円で、65分→16分という短縮効果。まーいーや。

今回は岡山から姫路まで乗換えなし。姫路で新快速に同一ホーム乗換え、加古川でも同一ホーム乗換えで帰宅。約2時間。
一番大変なのは、最寄り駅から自宅までスーツケース引いて運ぶことだったりする。

請求は、西明石→松江 \9,410×2=\18,820_
実際は、西明石→岡山 \1,940×2、岡山←→松江 \6,400(往復)=\10,280_
まあ、こんなもんでしょ。

追記:その週末、松江は積雪26cmに見舞われた。ほんと、大雪の間をうまいことすり抜けて出張のお仕事をしている。

-40:鉄ちゃんのはしくれ/バスマニアには程遠い, 60:いろんなエサ代を稼ぐ手段

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

駆け込み乗車防止の最大有効策

<小田急>ドアに指挟まれ引きずられ転落 神奈川・秦野  6/13 10:40ごろ、小田急小田原線 東海大学前駅 下りホームで、同市の女性(57)が発進しようとした新宿発 箱根湯本行き 急行電車(10両 …

no image

仕事先で地縛霊

地縛霊じゃないんだけど。 ボクは派遣なんだが、わが派遣元は何をとち狂ったか、全員、常用型特定派遣。 つまり、我社に正社員として所属し、派遣先に派遣される。ボクもそういう立場である。 だから、派遣打切り …

no image

阪神なんば線と、多分初めての南海電車と、鉄人28号

阪神なんば線は、阪神西大阪線が延長開業したのではなく、近鉄難波線(近鉄奈良線)が尼崎まで延長開業したと考えた方が良い。 もちろん、料金は大阪難波が境界になるし、保線などの境界線も桜川~大阪難波の地点に …

no image

建設技術展2010

建設技術展2010に行ってきました。 仕事の一環なので、失意の中でも致し方ない。 パネルディスカッション「京阪中之島線建設の軌跡」  あれだけじゃなんの面白みもない。関係者の自己満足or同窓会で終わっ …

no image

ヤツはグレムリン。(ビジネスホン留守電が応答しない)

ヤツはグレムリン。 ヤツはグレムリン。 ある設定をしながら、無意識に他の設定をいじる。 ヤツはグレムリン。 ある設定をしたついでに、無意識に他の設定をいじる。 ヤツはグレムリン。 おかげでシステムに不 …

accaii

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ