お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

63:テレビはアンテナで受信すればいい!

続き~32R1忘れないためのメモ

投稿日:

晶テレビ32R1を買ったはいいが、また電子的発掘が嫌なので、適当なメモ。
 
1 HDMI入力端子(背面)[1080p(60p/24p)入力対応]×3*1
2 D5映像入力端子×1
3 S2映像入力端子×1
3 ビデオ入力端子(背面)映像入力/音声入力×2/2[L・R]
4 HDMIアナログ音声入力端子×1[L・R]
5 アナログダビング(録画)出力 音声出力兼用端子*2×1
6 光デジタル音声出力端子×1
7 LAN端子[10BASE-T/100BASE-TX]*3×1
8 録画専用USB端子(背面)×1
9 HDMI入力端子(側面)[1080p(60p/24p)入力対応]×1
10 ビデオ入力端子(側面)映像入力/音声入力 ×1/1[L・R]
11 ヘッドホーン端子×1
UHF13 地デジ021 NHK-E大阪 近畿広域1
UHF14 地デジ101 YTV読売テレビ 近畿5
UHF15 地デジ061 ABC朝日放送 近畿広域3
UHF16 地デジ041 MBS毎日放送 近畿2
UHF18 地デジ071 TVOテレビ大阪 大阪6
UHF22 地デジ011 NHK-G神戸 兵庫0
UHF23 地デジ081 KTV関西テレビ 近畿4
UHF24 地デジ111 JCOM J:COM
UHF26 地デジ031 SUNサンテレビ 兵庫6

-63:テレビはアンテナで受信すればいい!

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ベランダにBS/CSアンテナを設置した。

近々地デジをアンテナを自分で設置して受信するつもりなのだが、今日はその先行作業。 既にベランダの物干しポールに仮付けしていたBS/CSアンテナを、正式にベランダの格子に取り付けた。   BCA-453 …

地デジTV波を直接アンテナで受信して、腐れJCOMへの上納金から逃れよう!(2)

一応、ベランダから中継局の電波塔は見えているのだ。 ↑これは北淡垂水中継局@淡路北淡 汐鳴山。公称10W。距離20km。垂直偏波。 ↑これは神戸妙法寺中継局@神戸高取山 荒鷲神社。公称0.1W。距離3 …

no image

地デジTV波を直接アンテナで受信して、腐れJCOMへの上納金から逃れよう!(3)当地で見られるかもしれないチャンネルリストの覚え書き

当地で見られるかもしれないチャンネルリストの覚え書き (省略) 正直、北淡垂水局(垂直偏波)の電波が全部拾えればいい。 岡山・高松の電波まで拾おうとは思ってない。TVOは入ったらいいかなー程度。ただど …

no image

地デジTV波を直接アンテナで受信して、腐れJCOMへの上納金から逃れよう!(4)実際の受信レベル

実際にアンテナを設置したが、今回は運用は見送りとした。 TVOで見ている番組があることが判明したからだ。TSCが受信できない。 本気でやるとしたらベランダの違う位置に大阪方向に建てなければならない。ち …

no image

地アナ時代と地デジ時代でのアンテナの思い出

アンテナにまつわる思い出話。 地デジになって、大都市では「今までのVHFアンテナをUHFアンテナに変えないといけない」とかいろいろと面倒なようだ。 ボクの地元の地方都市では、地アナ時代からVHFとUH …

accaii

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ