今日から会社員になった人たちへ:会社との「距離感」を意識しよう
今日は4月1日である。
4月1日は、年度の切り替わりということで人によっては特別な一日だ。
例えば、学生であれば学年が変わる。
そして、今日から会社員になったという人も、決して少なくはないはずだ。
入社式で、偉い人から「社会人としての責任を」とか、「もう学生とは違う」とか、そういうご高説をたくさん賜ったことだろうと思う。
こういったご高説はエイプリルフールの冗談か何かだと思って、さっさと忘れてしまうことをおすすめしたい。
それよりも、僕が今日から会社員になった人たちにぜひとも意識してほしいと思うのは、会社との距離感である。
日本の場合、「社員を家族だと思う」なんていう偽善的な言葉が出てくるぐらい、会社と従業員の関係が密接である場合が少なくない。
これがいい意味で使われるのならいいのだけど、現実は違う。
どちらかというと「会社が今は危機的な状況だから、我慢してくれ。家族ならみんなで協力して家を支えるだろう」という方向で発揮される場合がほとんどだ。
会社の「一員」として頑張ることは必ずしもいいことばかりではない。
経済成長が右肩上がりだった昔ならこういった献身的なコミットも報われる余地があったと思う。
しかし、はっきり言って今後はそういった滅私奉公的なコミットが報われる可能性は低いだろう。
「社員は家族」とか言っていた会社が、一転して社員をリストラなんていうことは当然起こりうる。
そういう意味で、会社員は会社の構成員であると同時に、対等な契約相手として、会社とは必ず一定の距離を置くように気をつけたほうがよい。
例えば、会社の行末と自分の人生を過度に重ねたりはしないようにするべきである。
仮に今後「会社が危機的な状況」になったとしても、それを立て直そうと思う必要は別にない。
むしろ、会社が沈みそうになったらさっさと次の船に乗り換えるべきだ。
こういった打算的な考え方は、ドライで人間味が無いと思う人がいるかもしれない。
しかし、距離感はお互いが堕落しないためにも大切なものだ。
距離が近すぎると、それによる甘えが生じることもある。
例えば、会社が社員にサービス残業を要求したりする背景には、「まぁ相手はうちの社員だし、厳密に契約を履行しなくてもいいよね」といったような従業員に対する甘えがある。
これは、家族からお金を借りて返そうとしないドラ息子と同じ構造である。
距離が近いことが、必ずしもよいこととは限らない。
今日、会社に入社した人たちは、これから研修というプロセスの中で、徐々に会社との距離を縮めることを強いられて行くと思う。
あっさりとこの罠に嵌って、会社の思想に染まってしまう同期も出てくるだろう。
ある意味、こういう風に洗脳されてしまうのは楽ではある。
しかし、その先に必ずしも幸せは待っていない。
今後数十年単位で会社が持続することなんて保障できないし、仮に潰れなくても会社と一緒に腐っていくことは十分ありうることだ。
会社で働く自分の他にもう一人、会社の状況を客観的に判断して、個人としての人生の舵取りをする自分を常に持つように心がけよう。
会社の言うことに関しては、常に裏の意図を探るようにしよう。
間違っても、自分を会社の「一員」だなんて思わないことだ。
会社はビジネスパートナーである、という意識は常に忘れずにいたい。
~~~~
どっかからの転載
今日から会社員になった人たちへ:会社との「距離感」を意識しよう
投稿日:
執筆者:osakanamanbow