お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

52:ここは植物園かジャングルか

2025/05 スカシユリが咲いたとか

投稿日:2025-05-31 更新日:

スカシユリが咲いた

引っ越し前ではこんな咲き方しなかったよ。

でっかいのだ。ぶっといのだ。
近くの庭で咲いている地植えの子と遜色ないのだ。

でも、つぼみを虫に食われた子もいて、なかなか難しい。
オルトラン撒くの忘れてた。

ゼフィランサス(たますだれ)が咲いた

現在の株数の割には結構咲いたんじゃないかな。

ラズベリーが実った

ラズベリーが実った。うーん、1年目は実らないと聞いたんだけど。
数日後、姿が消えた。

2023/04 コープ個配で購入。
二季成り豊産種、インディアンサマー、落葉つる性木

【1】新芽の誘導
 5月頃。鉢の中央から伸びる太く元気な芽を見つけて、真っ直ぐ育つよう周囲を剪定。来年のメイン枝。
【2】古株の除去
 8月頃。春に実を付けた旧メインの古い枝と葉を、新しい芽の成長の邪魔にならぬよう順次切っていく。
【3】枝芽の誘導と剪定
 4月〜10月。鉢の周囲から出る細い芽は、らせん状に周囲に誘導して巻いてゆく。新しい芽が出て来たら、邪魔になる古い枝芽は順次切って、交代させてゆく感じ。
鉢植えで大事なのは【1】の新芽で、元気な新芽が一つあれば後は全部枯れても大丈夫ですが、逆は株の勢いを失います。

-52:ここは植物園かジャングルか
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ハエトリクサを買いました

ハエトリクサを買った。 いつもどおりcharmだ。(我が家では「水槽屋」と呼ばれる) これで500円。小さいよ。高いなぁ。でも、これから育てるのだ。 ~~~~ なぜ買ったかと言えば、職場近くに花屋があ …

no image

コニファーをたくさん買った

神戸三宮の安くていい品質で有名な花屋にあったコニファーを、ゴールドクレストとウィルマ以外ほとんど買い占めた。 買い占めたと言っても、380円の鉢を6個+280円の鉢を1個だから、大したことはない。 全 …

5.コニファー ローソンヒノキ ‘コルムナリス’

ローソンヒノキ ‘コルムナリス’ Chamaecyparis lawsoniana ‘Columnaris’ この子だけ小さな鉢で230円の投げ売り価格 …

2.コニファー レイランドヒノキ ‘シルバーダスト’

ただのメモですから。 レイランドヒノキ‘シルバ-ダスト’ Cupressocyparis leylandii ‘Silve Dust’ http://hanacobo.com/ …

2015/12/28 多肉植物の生き残り

どうも15種類くらい買ったのは、2014/03くらいのようだな。 そう言えば妻のひと足早い誕生日祝じゃなかったかな、これ。 紅笹(クラッスラ・クルトラタ) すごい元気。 白花大唐米(シロバナタイトゴメ …

accaii

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ