お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

52:ここは植物園かジャングルか

2025/05 スカシユリが咲いたとか

投稿日:2025-05-31 更新日:

スカシユリが咲いた

引っ越し前ではこんな咲き方しなかったよ。

でっかいのだ。ぶっといのだ。
近くの庭で咲いている地植えの子と遜色ないのだ。

でも、つぼみを虫に食われた子もいて、なかなか難しい。
オルトラン撒くの忘れてた。

ゼフィランサス(たますだれ)が咲いた

現在の株数の割には結構咲いたんじゃないかな。

ラズベリーが実った

ラズベリーが実った。うーん、1年目は実らないと聞いたんだけど。
数日後、姿が消えた。

2023/04 コープ個配で購入。
二季成り豊産種、インディアンサマー、落葉つる性木

【1】新芽の誘導
 5月頃。鉢の中央から伸びる太く元気な芽を見つけて、真っ直ぐ育つよう周囲を剪定。来年のメイン枝。
【2】古株の除去
 8月頃。春に実を付けた旧メインの古い枝と葉を、新しい芽の成長の邪魔にならぬよう順次切っていく。
【3】枝芽の誘導と剪定
 4月〜10月。鉢の周囲から出る細い芽は、らせん状に周囲に誘導して巻いてゆく。新しい芽が出て来たら、邪魔になる古い枝芽は順次切って、交代させてゆく感じ。
鉢植えで大事なのは【1】の新芽で、元気な新芽が一つあれば後は全部枯れても大丈夫ですが、逆は株の勢いを失います。

-52:ここは植物園かジャングルか
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アゲハチョウひらひら

虫は嫌いです。 うちはマンション(というにはとても烏滸がましいが)の23階である。 家の金柑。妻がムシャムシャと食べた金柑の種を植えておいたら、こんなになった。 よく見ると、青虫がいる。終齢幼虫だ! …

コニファーを庭に植えた

コニファーを7本、庭に地植えした。 何十年前に造成された住宅地の庭を深さ50cmも掘り返すこと7回。おかげで庭の土の状態が少し見えたけどね。 途中で雨が降ってきたり、付近の住人が庭に乱入してきたりして …

5.コニファー ローソンヒノキ ‘コルムナリス’

ローソンヒノキ ‘コルムナリス’ Chamaecyparis lawsoniana ‘Columnaris’ この子だけ小さな鉢で230円の投げ売り価格 …

2.コニファー レイランドヒノキ ‘シルバーダスト’

ただのメモですから。 レイランドヒノキ‘シルバ-ダスト’ Cupressocyparis leylandii ‘Silve Dust’ http://hanacobo.com/ …

6.コニファー アリゾナイトスギ ‘ブル-アイス’

アリゾナイトスギ ‘ブル-アイス’ Cupressus arizonica ‘Blue Ice’ ヒノキ科イトスギ属(ホソイトスギ属) 参考: http …

accaii

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

アーカイブ