お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

31:神戸!神戸!神戸!

受験番号の合理的な付け方

投稿日:

本日とある試験を受けてきたのだが、受験番号の付け方が合理的だった。
普通、事前に受験番号を通知して受験票を発送したりするものだが、今回の試験は違った。
試験を申し込むと、通知番号が発行される。
その通知番号を受験票に記載して、当日会場に行く。
試験会場に行くと、受付で受験番号と試験室を記載した「受験上の注意」を渡してくれる。
つまり、先着順で受験番号がつけられる。
受験票に受験番号を書いて提出する。(そうすることで申込み内容と受験番号がリンクされる)
この方式のいいところは、
1.当日の試験室に空席がなくなる。
2.1→答案回収に便利。
3.1→試験室の削減を図れるかも。(実際に1つは使っていなかったようだ)
4.1→遅刻者に対して配慮する部屋が1つで済む。
5.開場後に受験生が試験室を探す必要がなくなる。
6.5→そのために貼り紙をしなくていい。貼り紙の前に大挙する人だかりがなくなる。
とかで、とても便利だった。
もし自分が何かの試験とかをするんだったら、ぜひ採用しようと思った。
そんなことはなさそうだけど。

-31:神戸!神戸!神戸!

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

神戸市長選:過去と実績を評価するか、未来と展望を評価するか。

神戸市は戦後から60年近く、市役所の人間が市長になっている。 公選制以後でないと話はあれなので、そうするが、 初代(通算11代):小寺謙吉(1947~1949)……実業家、国会議員 2代(通算12代) …

no image

新長田駅前横断歩道橋

歩道橋は深夜に架けられる。 2009/10/13夜に、新長田駅南のバス道に歩道橋がかかった。 といっても道の半分ちょい過ぎまで(中途半端だな)。 22:30くらいから車線変更規制をかけながら、クレーン …

no image

テクノオーシャン2010……地球深部探査船「ちきゅう」とJAMSTEC

船の一般公開を見るために、「テクノオーシャン2010」@神戸国際展示場に行って来た。 2年に一度開催される、海洋技術の展示会。 神戸開港120周年を記念して第1回が開かれただけに、神戸市と縁が深いイベ …

no image

何の因果か、この地に住みて

神戸新長田に住んで早5年。 全くの偶然なのだが、震災被害激甚地区に住んでいる。 神戸新聞2011/01/17の1面に載った若松町の写真は、若松市場あたりだろうか。 空襲後を思わせる写真は衝撃的だった。 …

no image

六甲山 氷の祭典

2011氷の祭典@六甲ガーデンテラスに、今年も行って来ました。 今年一番の雪! 六甲山上は雪だらけでした。 阪急六甲から阪急バスで六甲山ホテルへ。 六甲山ホテルから六甲山上バスで六甲ガーデンテラスへ。 …

accaii

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

アーカイブ