お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

40:鉄ちゃんのはしくれ/バスマニアには程遠い

新幹線の回数券が全滅しつつある

投稿日:

新幹線自由席回数券、だいぶ廃止されちゃったんだね。
JR東海のエクスプレス予約とか、JR西日本のe5489とかに移行しちゃうんだろう。
今回、名古屋に用事があって調達したメモ。調達先はこっち↓ね。
チケットコンビニ24(有限会社チケットセンター 名古屋市千種区池下1-4-11)http://www.ticket-center-e.com/
名古屋⇔新神戸 指定席回数券 価格7100円、定価7950円
名古屋⇒新大阪 自由席回数券 価格5200円、定価5670円(乗車券は回数券で名古屋→岐阜、岐阜→京都、京都→大阪の3分割。特急券は回数券で商制=商品券で購入)
正規料金は、
名古屋~新神戸は運賃3890円、新幹線のぞみ指定席特急券4060円(合計7950円)、新幹線ひかりこだま指定席特急券3760円(合計7650円)、新幹線自由席特定特急券3250円(合計7140円)
名古屋~新大阪は運賃3260円、新幹線のぞみ指定席特急券3120円(合計6380円)、新幹線ひかりこだま指定席特急券2920円(合計6180円)、新幹線自由席特定特急券2410円(合計5670円)
参考までに「ぷらっとこだま」だと名古屋~新大阪は4300円だぞっと。ただ名古屋市内とか大阪市内が別料金になるけどね。

-40:鉄ちゃんのはしくれ/バスマニアには程遠い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

阪神なんば線と、多分初めての南海電車と、鉄人28号

阪神なんば線は、阪神西大阪線が延長開業したのではなく、近鉄難波線(近鉄奈良線)が尼崎まで延長開業したと考えた方が良い。 もちろん、料金は大阪難波が境界になるし、保線などの境界線も桜川~大阪難波の地点に …

TOICAは(TOICAに限らないが)エリア跨ぎ利用不可

静岡地区出張感想その1 TOICAでは(TOICAに限らず他の交通系ICカードでも)エリアを跨いだ利用はできないのだが。 特にJR東海のTOICAについては、駅の改札で大きくPRされている。 ↑こんな …

no image

振替輸送? 何それ? おいしいの?

静岡地区出張感想その2 沼津でお仕事をした帰り。 15時48分頃、沼津駅~片浜駅間で、踏切内で自動車が列車にぶつかったため、沼津駅~富士駅間で運転を見合わせています。そのため、上下線の一部の列車に運休 …

no image

神戸~大阪のJR普通回数券は9枚分の値段

ついこの前、神戸~大阪の定期券が切れたので、少し気が向いて回数券を買ってみた。 神戸~大阪はJRで片道410円。 普通回数券は10枚分の値段で11枚買えるものだから、4100円だよね。 4100円投入 …

定期券対決【名古屋圏】JR vs 名鉄

同僚が名古屋転勤になって、豊橋の実家から通うんだそうだ。 そりゃ大変だと思ったけど、名古屋~豊橋って電車で1時間なんだね。 定期代が安い名鉄の分でしか出ないという。 いつものパターンでJRの方が定期に …

accaii

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

アーカイブ