お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

40:鉄ちゃんのはしくれ/バスマニアには程遠い

TOICAは(TOICAに限らないが)エリア跨ぎ利用不可

投稿日:

静岡地区出張感想その1
TOICAでは(TOICAに限らず他の交通系ICカードでも)エリアを跨いだ利用はできないのだが。
特にJR東海のTOICAについては、駅の改札で大きくPRされている。
20150211.JPG
↑こんな絵が改札にデカデカと掲示されている。
TOICA利用可能エリアは、東海道本線だと、×熱海×~函南~(三島)~(沼津)~(静岡)~(浜松)~(豊橋)~(名古屋)~(岐阜)~(大垣)~関ヶ原~×米原×である。
ここで注目したいのは、(当たり前だが)熱海が含まれていないことである。ところが、沼津・三島・熱海は実際は結構強く結び付いていて、この間の列車本数も結構バカにならない。おまけに、熱海以東から沼津まで乗り入れてくる電車も結構ある。
# もともと静岡は東京方向に向いている街なので、それより東にある沼津や三島は余計に東京方向に向くことになる。
沼津辺りからついSuicaで入ってしまい、東京近辺でSuicaで出場しようとすると、自動改札で止められる。
精算機も受け付けない。有人窓口で全区間分を現金精算して、Suicaの入場記録を消してもらう作業が必要になる。
とかく、静岡県は「JR東海から見放されたエリア」と言われるのだが、こんなところでもそんな面が見える。

-40:鉄ちゃんのはしくれ/バスマニアには程遠い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

阪神なんば線と、多分初めての南海電車と、鉄人28号

阪神なんば線は、阪神西大阪線が延長開業したのではなく、近鉄難波線(近鉄奈良線)が尼崎まで延長開業したと考えた方が良い。 もちろん、料金は大阪難波が境界になるし、保線などの境界線も桜川~大阪難波の地点に …

さよなら300系

  新幹線「のぞみ」一番列車に乗ったのは、そうか、もう20年も前になるのか。 NIFTY-Serveの鉄道フォーラムのオフ会で乗ったのだった。 名古屋を通過することで東京~新大阪2時間30分を切ること …

no image

地下鉄西神山手線の車内放送が自動になっていた。

この前久しぶりに神戸市営地下鉄西神山手線に乗ったら、車内放送が自動音声になっていた。 2012/07/01から導入されたそうだ。 自動音声は大変聞き取りやすかった。これならどこの駅なのか、寝ぼけ眼でも …

no image

新幹線の回数券が全滅しつつある

新幹線自由席回数券、だいぶ廃止されちゃったんだね。 JR東海のエクスプレス予約とか、JR西日本のe5489とかに移行しちゃうんだろう。 今回、名古屋に用事があって調達したメモ。調達先はこっち↓ね。 チ …

no image

【続】新幹線の回数券、全滅へのカウントダウン。JR東海が「プラスEX」サービス開始。

2017/09/02サービス改定につき、この情報は古い情報です。 JR東海が自社カード以外でもEX予約を使えるようにする。「プラスEX」サービス。 http://plus-ex.jp/top.php …

accaii

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ