律令国は制度としては廃止されているが、地域区分としては興味深いものが多い。市町村は国をまたいではいかんと思っているがこれ如何に。
摂津国
武庫郡(むこ-ぐん)……当初の郡域は現在の宝塚市南西部・西宮市南部・尼崎市西部にあたる。1896(明治29)年に拡大。八部郡(須磨村・山田村)、菟原郡(御影町・西灘村・都賀浜村・六甲村・住吉村・魚崎村・本山村・本庄村・精道村)を吸収。
有馬郡(ありま-ぐん)……現在の三田市全域、西宮市北部(山口町・塩瀬町)、神戸市北区の東部(有馬町・有野町・道場町・八多町・大沢町・長尾町)にあたる。
菟原郡(うはら-ぐん)……現在の芦屋市、神戸市東灘区、灘区、中央区の東部(旧葺合区域)にあたる。
八部郡(やたべ-ぐん)……現在の神戸市中央区の西部(旧生田区域)、兵庫区、長田区、須磨区の大部分、北区山田町(旧山田村域)にあたる。
播磨国
明石郡(あかし-ぐん)……現在の明石市(大部分)、神戸市西区、神戸市垂水区、神戸市須磨区(北須磨ニュータウンの一部)にあたる。1889(明治22)年4月の市制町村制施行で、明石町、林崎村、魚住村、大久保村、垂水村、伊川谷村、玉津村、櫨谷村、押部谷村、平野村、神出村、岩岡村の1町11村で構成した。
美嚢郡(みのう-ぐん)……現在の三木市と神戸市北区淡河町にあたる。
神戸市は摂津国と播磨国に分かれている。
投稿日:
執筆者:osakanamanbow