お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

31:神戸!神戸!神戸!

聖隷淡路、国立明石病院岩屋分院、県立淡路病院(県病)

投稿日:

妻の祖父が死んだのが岩屋の病院で、明石海峡大橋を見ながらの最期だったという。県立淡路病院(洲本市、県病と略す)に最初は入院し、その病気に明るい医者が岩屋の病院にいるということで転院したという。
三原町の人間が病気になって岩屋の病院で死んだのか謎だったので調べてみた。
そもそも、岩屋の病院というのは何ぞや。
多分、国立明石病院岩屋分院のことだろう。今は聖隷福祉事業団に払い下げされて、聖隷淡路病院となっている。2014/04に淡路市南鵜崎、淡路花博跡地に移転する。
では、国立明石病院とは何か。
これは、現在の明石医療センターである。明石市大久保町八木にある。
そもそもは、1923(大正12)年に加古川市尾上町に創設された加古川第一陸軍病院が起源。戦後厚生省所管となり現在地に移転し、国立大久保病院となる。大久保町の明石市編入に伴い、1951(昭和26)年に国立明石病院と改称。国立病院再編成計画に伴い廃止されることになり、2001(平成13)年に明石医師会立 明石医療センターになった。
県病の医者が手におえないと思ったから国立病院に転院させた、と考えればまあ辻褄が合うかな。
……何の病気だったかは後で聞いてみる。

-31:神戸!神戸!神戸!

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

神戸の市電と街並み

「神戸の市電と街並み」トンボ出版 「神戸の市電と街並み」トンボ出版を買った。 買ったのは三宮ダイエー内のジュンク堂書店であるが、それは気にするな。 神戸市電の各停留所とその街並みを記録した写真集。 平 …

no image

IKEA神戸港島に行って来た!

IKEA神戸港島に行って来た! なにしろ元遊園地のポートピアランド跡地に建っているから、広い広い。  #ポートピアランドに遊びに行ったことはないが、その横の南公園に寝そべってジェットコースターを見てい …

no image

新長田駅前横断歩道橋

歩道橋は深夜に架けられる。 2009/10/13夜に、新長田駅南のバス道に歩道橋がかかった。 といっても道の半分ちょい過ぎまで(中途半端だな)。 22:30くらいから車線変更規制をかけながら、クレーン …

no image

何の因果か、この地に住みて

神戸新長田に住んで早5年。 全くの偶然なのだが、震災被害激甚地区に住んでいる。 神戸新聞2011/01/17の1面に載った若松町の写真は、若松市場あたりだろうか。 空襲後を思わせる写真は衝撃的だった。 …

no image

六甲山 氷の祭典

2011氷の祭典@六甲ガーデンテラスに、今年も行って来ました。 今年一番の雪! 六甲山上は雪だらけでした。 阪急六甲から阪急バスで六甲山ホテルへ。 六甲山ホテルから六甲山上バスで六甲ガーデンテラスへ。 …

accaii

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

アーカイブ