お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

31:神戸!神戸!神戸!

聖隷淡路、国立明石病院岩屋分院、県立淡路病院(県病)

投稿日:

妻の祖父が死んだのが岩屋の病院で、明石海峡大橋を見ながらの最期だったという。県立淡路病院(洲本市、県病と略す)に最初は入院し、その病気に明るい医者が岩屋の病院にいるということで転院したという。
三原町の人間が病気になって岩屋の病院で死んだのか謎だったので調べてみた。
そもそも、岩屋の病院というのは何ぞや。
多分、国立明石病院岩屋分院のことだろう。今は聖隷福祉事業団に払い下げされて、聖隷淡路病院となっている。2014/04に淡路市南鵜崎、淡路花博跡地に移転する。
では、国立明石病院とは何か。
これは、現在の明石医療センターである。明石市大久保町八木にある。
そもそもは、1923(大正12)年に加古川市尾上町に創設された加古川第一陸軍病院が起源。戦後厚生省所管となり現在地に移転し、国立大久保病院となる。大久保町の明石市編入に伴い、1951(昭和26)年に国立明石病院と改称。国立病院再編成計画に伴い廃止されることになり、2001(平成13)年に明石医師会立 明石医療センターになった。
県病の医者が手におえないと思ったから国立病院に転院させた、と考えればまあ辻褄が合うかな。
……何の病気だったかは後で聞いてみる。

-31:神戸!神戸!神戸!

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

神戸のホテル:新年のバイキング2008

神戸ポートピアホテル http://www.portopia.co.jp/  1/1 おせちと洋食バイキング スカイラウンジ「プレンデトワール」(本館30F)   06:30~10:30(L.O.10 …

no image

新長田駅前横断歩道橋

歩道橋は深夜に架けられる。 2009/10/13夜に、新長田駅南のバス道に歩道橋がかかった。 といっても道の半分ちょい過ぎまで(中途半端だな)。 22:30くらいから車線変更規制をかけながら、クレーン …

菜の花と、地下鉄と、新幹線

総合運動公園の菜の花畑を見に行った。 なるほど、ユニバー記念陸上競技場をぐるっと回る坂を登った先。 途中で競技場の中が見えて、その先。 きれいですねぇ。秋にはコスモスの丘になるのでまた見に来よう。 こ …

no image

神戸市管理道路 異常気象時の交通規制 降雨量編

神戸市管理道路 異常気象時の交通規制 降雨量編 なお、その他の異常気象時(降雪・凍結等)も臨機応変に規制される。 特に記載ない場合は以下の規制条件。 (1) 24時間の降雨量が160ミリ以上のとき ( …

no image

五管本部訓練展示@須磨沖

2012/07/15(日) 五管訓練展示@須磨沖に行ってきた。2回目。前回は昨年11月。 出港前、国交省政務官室井君遅刻。そのために端折る端折る。 出港時に岸壁の先で帽振れで見送りしていた肩章金地に☆ …

accaii

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

アーカイブ