お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

40:鉄ちゃんのはしくれ/バスマニアには程遠い 44:JR神戸線

JR神戸線 西明石~神戸 朝の混雑状況

投稿日:

JR神戸線上り(東行き)の朝の混雑状況を参考までに。
なお、西明石7:30~8:00くらいのことしか知らないので悪しからず。

まず、基本知識の再確認。
新快速快速、普通の3本立て。
新快速は姫路、加古川、西明石、明石、神戸、三宮、芦屋、尼崎、大阪に停車。223系or225系で12両編成。
快速は西明石まで普通(各駅に停車、「西明石から快速」と表記される)、明石、舞子、垂水、須磨、兵庫、神戸、元町、三宮、六甲道、住吉、芦屋、西宮、尼崎、大阪に停車。223系or225系で8・10・12両編成。
普通は西明石始発だが、例外的に朝の1本だけ大久保始発、同じく4本だけ加古川始発。207
系or321系で7両編成。

次に特別な快速。(「通勤快速」と呼称されるべき快速)
西明石7:10発~8:19発の快速9本は特別な快速である。
西明石で1番線に到着し、そこから新快速線を走って、舞子・垂水・須磨を通過し、神戸で1番線に入って後続の新快速に抜かれる。その後も新快速線を走って、通常の快速停車駅に停車し、大阪までは後後続の新快速よりも先着する。
# 西明石8:19発は、神戸で後続の新快速を待避せず、大阪まで先着する。
# 西明石6:56発は、兵庫までは普通の快速だが、次の神戸から特別な快速となる。

なお、上り新快速が先行の快速(「普通(西明石から快速)」と表記される)を追い抜ける駅は、姫路、御着、加古川、東加古川、土山、大久保である。公式サイト「JRおでかけネット」を見て3~4分停車している場合は新快速か特急を待避している。

混雑状況
西明石の時点では、ほぼ満席+立ち客である。空席はない。
西明石と明石では意外と降車客が存在するが、立ち客に占領される。
兵庫まではまず座れない。大幅に降車客が発生するのは元町・三宮である。
しかもこれは快速に限った話で、新快速はさらに状況が悪くなり、後述の理由により、神戸・三宮でも空席は発生しない。
普通も西明石、明石で結構乗る上に、朝ラッシュ時の快速は舞子・垂水・須磨に停車しないので、朝霧から新長田までの全ての駅の乗客が普通電車に集中する。そして神戸で新快速に乗り換える。
つまり、舞子・垂水・須磨が快速停車駅だというメリットは、朝に限っては意味がない。

なお、下りも結構埋まってる。超満員で西明石以西に到着するパターンも多い。
何を考えているか知らないが4両編成の快速なんかが存在するので、それは特にぎゅうぎゅう詰めである。

-40:鉄ちゃんのはしくれ/バスマニアには程遠い, 44:JR神戸線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

JR神戸線灘駅構内:下り快速電車に車両進行妨害

JR神戸線灘駅構内:下り快速電車に車両進行妨害 2011/03/02 19:04頃、JR神戸線 灘駅の下りホームから、通過する快速電車(野洲発姫路行き)に対する車両進行妨害があった。神戸新聞がJR西日 …

no image

特急「あさぎり」からJR東海371系が引退へ

流線形の名物車両が引退へ JR東海371系 <共同通信 2011/10/17 18:05>を編集 http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101701000650.h …

さよなら300系

  新幹線「のぞみ」一番列車に乗ったのは、そうか、もう20年も前になるのか。 NIFTY-Serveの鉄道フォーラムのオフ会で乗ったのだった。 名古屋を通過することで東京~新大阪2時間30分を切ること …

no image

2012/04/03 爆弾低気圧による鉄道大混乱 JR神戸線編

2012/04/03 爆弾低気圧による大混乱(JR神戸線限定) 12:08 加古川駅付近の強風により、東加古川駅~ひめじ別所駅で運転見合わせ。12:26に運転再開。 13:11 姫路駅付近の強風により …

no image

JR東海371系特急電車が引退。カッコよかったのに。

臨時快速列車「さわやかウォーキングごてんばライナー」を3月まで特急「あさぎり」号で使われていた371系車両で運転 <JR東海 2012/05/30>を編集  2012/06に御殿場線で開催される「さわ …

accaii

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ