お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

60:いろんなエサ代を稼ぐ手段

派遣業許可を申請するときに、会社分割して基準資産額を2000万円以上にする

投稿日:

特定派遣業の届出をして、社員を派遣している会社が多くあった。
特定派遣業とは常用派遣(自分の会社で雇用している社員を派遣する)であり、もし、派遣先との契約が切れても自社に戻ってくるので、給料を支払い続けるものであった。
派遣される人にとっては、突然給料がゼロになることもなく、安心であった。
そのため、特定派遣業の届出は、1日で受理してもらえて、要件もほとんどなかった。
 
一方、一般派遣業とは登録派遣であり、派遣先と派遣元との契約が切れると、その人は最悪、仕事も給料もなくなる。
そのため、一般派遣業は許可制で、要件も厳しくなっていた。
 
2015年(平成27年)まではこの2種類があったのだが、改正派遣法により特定派遣業が廃止され、一般派遣業に統一された。
そこで、「派遣業」の許可申請をするためには、3つの新しい要件が加えられた。
1.「資産-負債」(以下「基準資産額」)が、2000万円×「派遣業を行う事業所の数」以上であること。
2.基準資産額が、負債の総額の1/7以上であること。
3.自己名義の現金・預金の額が、1500万円×「派遣業を行う事業所の数」以上であること。
 
2.はそれほど厳しくない要件。
3.も許可申請するときに、売掛金を一時期だけ銀行で割り引けばクリアできる要件。
最もクリアするのが面倒なものが、1.である。
 
社長の手元に2000万円があれば、それを資本金として増資する、もしくは、既に特定派遣を行っているとすれば、現在の資本金があるので、そこに追加するということでクリアできる。
でも、現在の特定派遣の会社が債務超過になっていると、2000万円以上のお金が必要となり、クリアするのが難しい。
だから、廃業する、という会社も多い。
 
どうしても存続したい場合は、会社分割することになる。めんどくさいけど。
 
会社分割は、元の会社から引き継ぐ資産と負債を選べる。
もちろん、事業分割が前提なので、資産は自由に選べないが、負債は債権者の同意があればかなり自由に選択できる。
つまり、現在の特定派遣の会社が債務超過であっても、会社分割して負債がない新会社を設立することで、会社の基準資産額を2000万円にすることが出来る。
 
社員の移籍手続き、社会保険の手続き、元の会社とは別に独立した新会社のスペースや施設が必要なこと等、いろいろとクリアすべき課題は多いが、これで事業を継続できる。

-60:いろんなエサ代を稼ぐ手段

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

建設技術展2010

建設技術展2010に行ってきました。 仕事の一環なので、失意の中でも致し方ない。 パネルディスカッション「京阪中之島線建設の軌跡」  あれだけじゃなんの面白みもない。関係者の自己満足or同窓会で終わっ …

no image

ヤツはグレムリン。(ビジネスホン留守電が応答しない)

ヤツはグレムリン。 ヤツはグレムリン。 ある設定をしながら、無意識に他の設定をいじる。 ヤツはグレムリン。 ある設定をしたついでに、無意識に他の設定をいじる。 ヤツはグレムリン。 おかげでシステムに不 …

no image

天満橋→西梅田

2012/09/06(木) 9月末で天満橋のお仕事は終了。10月からどこ行くかの通知を本社で受けてきた。 10月からは本社経営戦略室勤務。 社長が言ってることは大きかったり綺麗だったりするけれど、結局 …

no image

創立15周年記念パーティー

帝国ホテル大阪で執り行われた。 15周年記念品は、帝国ホテルのクッキー(C-10)と、 東京進出記念&赤ちゃん対象ということで、銀座和光のベビー向けギフト時計に名入れしたもの。 銀座・和光 イヤーズク …

no image

「お使いのパソコンの性能が低下しています。」警告はマルウェアです。

実家のパソコンのネタ。 「お使いのパソコンの性能が低下しています。」 「Windowsのエラーを直ちに修正して下さい。」 判断基準として、「すぐに」「直ちに」「今すぐ」等と緊急性を煽るものは信頼に値し …

accaii

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ