お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

63:テレビはアンテナで受信すればいい!

地デジTV波を受信してみよう! 新天地編

投稿日:

大阪局=生駒山、神戸局=摩耶山、姫路局=仁寿山、三木局=正法寺山、北淡垂水局=
13ch:NHK-E大阪 北淡垂水局10W・三木局30W・姫路局10W・神戸局3W・大阪局3kW、NHK-E高松 高松局(前田山)1kW・北讃岐局(金甲山)200W
14ch:YTV読売テレビ(日テレ) 北淡垂水局10W・三木局30W・姫路局10W・神戸局3W・大阪局3kW
15ch:ABC朝日放送(朝日) 北淡垂水局10W・三木局30W・姫路局10W・神戸局3W・大阪局3kW、RNC 高松局(前田山)500W
16ch:MBS毎日放送(TBS) 北淡垂水局10W・三木局30W・姫路局10W・神戸局3W・大阪局3kW
17ch:KTV関西テレビ(フジ) 北淡垂水局10W・三木局30W・姫路局10W・神戸局3W・大阪局3kW、KSB 高松局500W
18ch:TSCテレビせとうち(テレ東) 岡山局(金甲山)2kW・高松局500WTVOテレビ大阪(テレ東) 大阪局1kW
20ch:RNC西日本放送(日テレ) 岡山局2kW・小豆島局30W
21ch:RSK山陽放送(TBS) 岡山局2kW・高松局500W・小豆島局30W
22ch:NHK-G神戸 北淡垂水局10W・三木局30W・姫路局10W・神戸局1kW
24ch:NHK-G大阪 大阪局3kWNHK-G高松 高松局1kW・北讃岐局200W
26ch:SUNサンテレビ(独立) 北淡垂水局10W・三木局30W・姫路局10W・神戸局1kW
27ch:OHK岡山放送(フジ) 岡山局2kW・高松局500W・小豆島局30W
30ch:KSB瀬戸内海放送(朝日) 岡山局2kW・小豆島局30W
31ch:JRT四国放送(NNN) 徳島局(眉山)1kW
32ch:NHK-G岡山 岡山局2kW
34ch:NHK-G徳島 徳島局1kW
38ch:NHK-G高松 小豆島局30W
40ch:NHK-E徳島 徳島局1kW
45ch:NHK-E岡山 岡山局2kW
46ch:TSC 小豆島局30W
51ch:NHK-E高松 小豆島局30W
※ 三木、北淡垂水は垂直偏波。他は水平偏波。
だいたい北に向けると三木局、東に向けると神戸局、南に向けると北淡垂水局、西に向けると姫路局になる。
近所の家の屋根にあるアンテナを見てみると東:西:南:北=90:8:1:1かな。
どの家も20素子以上とかが多い。スタック組んでる家も結構あるんだよね。
ただ、北(三木局、垂直偏波)に水平偏波の向きで向いている家とかも結構あって、謎なんだよねー。
地上アナログの時代は中継局から離れた地域は結構でっかいアンテナを上げないとダメだったみたいだけど、地上デジタルの時代の今、もう少し小さめなアンテナでもいーのかもしれないよ。今度実験してみよう。

-63:テレビはアンテナで受信すればいい!

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

教えて地デジカ

地デジを見るにはどうしたらいいの? 1.テレビを地上デジタル対応に買い替える。 2.テレビはそのままで、地デジチューナーを買う。 3.テレビはそのままで、ケーブルテレビに加入する。 4.テレビはそのま …

no image

続き~32R1忘れないためのメモ

液晶テレビ32R1を買ったはいいが、また電子的発掘が嫌なので、適当なメモ。   1 HDMI入力端子(背面)[1080p(60p/24p)入力対応]×3*1 2 D5映像入力端子×1 3 S2映像入力 …

no image

地デジTV波を直接アンテナで受信して、腐れJCOMへの上納金から逃れよう!(1)

当地は中層団地が立ち並ぶ地区であり、また、山間地区ということもあって、アナログ時代は難視聴区域だった。受信対策で天下り財団がCATV局を作った。財団法人京阪神ケーブルビジョンという。そこから電波を取っ …

no image

地デジTV波を直接アンテナで受信して、腐れJCOMへの上納金から逃れよう!(4)実際の受信レベル

実際にアンテナを設置したが、今回は運用は見送りとした。 TVOで見ている番組があることが判明したからだ。TSCが受信できない。 本気でやるとしたらベランダの違う位置に大阪方向に建てなければならない。ち …

no image

地アナ時代と地デジ時代でのアンテナの思い出

アンテナにまつわる思い出話。 地デジになって、大都市では「今までのVHFアンテナをUHFアンテナに変えないといけない」とかいろいろと面倒なようだ。 ボクの地元の地方都市では、地アナ時代からVHFとUH …

accaii

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ