お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

03:休むに似たり

マイナンバーの通知カードは市区町村が送付するのではありません。天下り団体J-LISが発行・送付作業をします。

投稿日:

マイナンバーの通知カードは市区町村から発送されるから市区町村へぼ職員の誤発送が心配だ、とかいう誤情報がまかり通っているようですが、そーじゃねーよ。
 
マイナンバーの通知カードは、J-LIS(地方共同法人 地方公共団体情報システム機構)が発送している。
 
J-LISは総務省(旧自治省)の天下り団体である。発送業務を市区町村から受託して発送している。
実は住民基本台帳番号の管理もここがしているし、今回の個人番号もここが管理している。そもそも、市区町村がJ-LISに住民票コードを送信すると、J-LISが個人番号を発行する。
 
J-LISはその昔はLASDEC(財団法人 地方自治情報センター)という名前だった団体。
役人気質が甚だしく、電子入札の仕事にかかわった際にも超手こずった。今だってどうせ気質は変わってないだろうと確信している。
やっている業務は結構幅広く、「個人番号(マイナンバー)」「住民基本台帳ネットワーク」「公的個人認証」「総合行政ネットワーク LGWAN、LGPKI」「軽自動車検査情報」など、地方自治体に関する情報系の仕事を全国的に一手に引き受けている、旧自治省系の天下り団体である。
 
ちゃんと正確な情報を得てからデマを流せと言いたい。

-03:休むに似たり

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

派遣2009年問題

派遣業界で働く人間として今回の問題に一見解を。 派遣で契約満了あるいは契約打切は珍しいことではない。 ただ、その場合、派遣元(つまり直接の雇用関係を結んでいる会社)との雇用関係が問題となる。 そもそも …

no image

新型インフルエンザ:情報の遅延性、患者数の拡大は驚くに値しない、今回は訓練 だ。

情報には遅延性がある。新聞やテレビで情報が載る頃には既に遅い(腐っている)情報であることが多い。 新型インフルエンザにしても、いま感染が広がっているわけではない。先週広がった感染を後追いしているだけだ …

no image

細田幹事長よ、真意を述べたのなら撤回しないで下さい。

自公過半数が絶対的目標=細田自民幹事長インタビュー <時事ドットコム 2009/07/24>  自民党の細田博之幹事長は07/24、党本部で報道各社のインタビューに応じ、衆院選で訴える政策や勝敗ライン …

no image

いま、車庫にVWマークがない理由

今回は日経ビジネスからのスクラップです。 いかにクルマの出来がよかろうとも、ユーザーのロイヤリティは“その他の要素” で、かくも簡単にひっくり返ってしまう

no image

2010参院選:民主党の敗因は、公務員改革に真面目に取り組む気がないからだ。

【正論】政治評論家・屋山太郎 「官僚の口車」に乗った末の惨敗 <MSN産経 2010/07/13>を添削  菅直人首相は民主党惨敗にもかかわらず、首相続投と民主党執行部の責任を問わない意向を示した。民 …

accaii

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

アーカイブ