お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

03:休むに似たり

派遣2009年問題

投稿日:

遣業界で働く人間として今回の問題に一見解を。
派遣で契約満了あるいは契約打切は珍しいことではない。
ただ、その場合、派遣元(つまり直接の雇用関係を結んでいる会社)との雇用関係が問題となる。
そもそも派遣労働とは、労働者が派遣元企業と労働契約を結んだ上で、派遣先企業の管理下で働く雇用形態を指す。
元々この派遣労働は、労働者の権利保護のために禁止されていた。
しかし、規制緩和の波に乗り、企業側(派遣元、派遣先双方)の要望により、段々と緩められ、2004年3月の労働者派遣法の改正で、製造業でも派遣が解禁になった。
製造業派遣の場合、派遣期間の現在の限度は3年。
なぜ期限が設けられているかというと、この解禁が「建前上」紹介予定派遣(つまり、正社員へのつなぎとしての派遣)を前提としていたためだ。
この限度は、2004年改正法では最長1年だったのが、2007年3月改正で最長3年と規定される。
さて、2006年に起こったのが、いわゆる偽装請負問題。
ここで多くの製造業が、請負形態から派遣形態に切り替えた。
この時に切り替えられた派遣労働者が、2009年には3年の期間満了を迎える。
この労働者を続けて雇用するためには、3ヶ月のクーリングオフ期間(この企業に勤務しない期間)を設けるか、正社員(あるいはその他形態)として雇用するしかない。
もちろん厚生労働省は建前上、正社員として雇用するように通達を出している。
ところで、今の経済状況となり、どこかの人員を削減しなくてはならなくなった。
正社員や契約社員を解雇するのは難しい。
クビにするのは簡単だけど、裁判に持ち込まれると厄介極まりない。
だったら、期間社員や派遣社員を切ることになる。
問題は派遣元企業(つまり派遣労働者が所属する企業)だ。
大方この場合、派遣元企業との契約も「紹介する仕事がない」との理由で打ち切られることになる。
そもそも派遣元企業が潰れるケースもある。

-03:休むに似たり

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

グッドウィルグループ、またも不祥事!

はい、グッドウィルグループ恒例の規制逃れ、イメージダウン逃れ、処罰の無効化を狙う恒例の施策です。 しかし、同じ手を何度も使うと飽きられるよ。 ~~~~ コムスン、グループ内譲渡を発表…介護事業継続を狙 …

no image

故人を知る端くれの一人として

や、やられた……。そうか……。そうなるのか……。 明治大学 マンガとサブカルチャーの専門図書館「米沢嘉博記念図書館」を開設します。 しかし、建物一つ、丸ごとこれにしちゃうなんて、くそー明治大学め、おい …

no image

SMAP草薙逮捕。逮捕はいいがその回りが臭う。

【報道】逮捕されたら「容疑者」、処分保留釈放で「さん」付け?<推定無罪の法則から言えば、最初から「さん」付けが妥当なのでは? あるいはどの段階でも敬称略とか。 【送検】 家宅捜査は、麻薬捜査の不全を指 …

no image

新型インフル:世界的広がりか?

コメントは楽観的に。準備は悲観的に。 幸い、今年は体調管理の点も含めて不織布製の簡易マスクを常用している。だから(気分的には)問題ない。 ~~~~ 新型インフル「深刻」と専門家 世界的広がりの可能性も …

no image

いま、車庫にVWマークがない理由

今回は日経ビジネスからのスクラップです。 いかにクルマの出来がよかろうとも、ユーザーのロイヤリティは“その他の要素” で、かくも簡単にひっくり返ってしまう

accaii

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー

アーカイブ