お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

31:神戸!神戸!神戸! 71:公僕とは言うものの

神戸市役所庁舎を研究する

投稿日:2020-10-30 更新日:

神戸市役所の2号館のお別れ式がニュースになった。

https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202010/0013823863.shtml

自分用メモとしてまとめておく。号館の順番が前後するがご勘弁。

2号館

加納町6-5-1
地上5階、地下1階

1957年(昭和32年)4月26日竣工。当時は市役所本庁舎。竣工当時は8階建。
1989年(平成元年)1号館竣工に伴い、この庁舎は2号館となる。
1995年(平成7年)阪神淡路大震災で6階が座屈。5階以上を撤去、4階までを耐震改修、5階部分を増築。5階建の建物として使用。
2020年(令和2年)使用停止。取壊し開始。

将来的には、南側中層棟の市役所新2号館と、北側高層棟の民間施設になる予定。(旧花時計の敷地も含めて再開発)
低層部 誘客機能、文化芸術機能(700-900席規模の中ホール)、情報発信機能
中層部 行政庁舎機能(現2号館と同等の15,000平方メートル)
高層部 眺望を活かした世界に情報発信できる集客機能

旧2号館別館

加納町6-5-5
地上3階、地下1階

労働組合など

2号館再整備ではここにエネルギーセンターが建つ予定。

1号館

加納町6-5
地上30階、地下3階

1989年(平成元年)8月31日、市会議事堂跡地に現在の1号館竣工。旧本庁舎は2号館となる。

現在、25階以上が市会、24階が展望ロビー、23階以下が市役所、15階が市長執務室。
企画調整局、人事委員会、行財政局、福祉局、健康局、こども家庭局 等

旧3号館→新 中央区総合庁舎

東町114,115
地上9階、地下1階
昭和41年9月30日竣工。

新 中央区総合庁舎(区役所、文化施設等)
地上13階、地下1階
2022年度前半 新庁舎完成(予定)

旧3号館別館→新4号館 危機管理センター

江戸町97

新4号館 危機管理センター
地上7階、地下2階
危機管理室、消防局、水道局

旧4号館→民間へ売却

江戸町92
地上7階、地下1階
昭和40年3月竣工。
住宅局、市住管理センター等。その他、神戸市民生協等。
平成25年 民間に売却、取壊し。現在は神戸ルミナスホテル。

大阪の不動産開発会社セントラルシティへ売却。一旦は住宅を主用途とした複合ビルの建設を計画したが挫折。この土地をルミナスホテルに譲渡。
ホテルの規模は地上19階 高さ69.3mの高層ビルで、紆余曲折を経て最終的には2018年(平成30年)8月に開業。

-31:神戸!神戸!神戸!, 71:公僕とは言うものの

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

神戸の市電と街並み

「神戸の市電と街並み」トンボ出版 「神戸の市電と街並み」トンボ出版を買った。 買ったのは三宮ダイエー内のジュンク堂書店であるが、それは気にするな。 神戸市電の各停留所とその街並みを記録した写真集。 平 …

「神戸スウィング・オブ・ライツ」は8/3~8/23に開催

神戸スウィング・オブ・ライツ、2009/08/03~08/23に開催 神戸新聞社の動画はこっち。 http://www.youtube.com/watch?v=o7HozBNGYyQ JR神戸駅で降り …

no image

神戸ルミナリエ2010

神戸ルミナリエ2010に行ってきました。 いつもは大丸前から(ひどければ大丸前からいったん南下してUターン北上してから)うねうねと行列を辿ってやっと見られるのだが、今回は雨と言うこともあり、トアロード …

no image

何の因果か、この地に住みて

神戸新長田に住んで早5年。 全くの偶然なのだが、震災被害激甚地区に住んでいる。 神戸新聞2011/01/17の1面に載った若松町の写真は、若松市場あたりだろうか。 空襲後を思わせる写真は衝撃的だった。 …

no image

飛行船が飛んでいる

神戸空港の上を何度か旋回していた。 アリコがポカしてメットライフに身売りしたから、その宣伝の飛行船。 よく見るとスヌーピーである。

accaii

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ