52:ここは植物園かジャングルか

2019/10/02 桜が咲いた(秋に)

投稿日:2019-10-02 更新日:

今日は10/2で衣替えの翌日であるが、家の一才桜が咲いた。

今年(2019年)の2月にコープ個配で「一才桜 旭山」を本体980円で買ったのだ。
花芽はいっぱいついていたので期待していたのだが、多分水切れで開花せず、葉桜の状態で残念だったのね。

さて、我が家は引越しで園芸系も総引越しになったのだが、その際にほとんどの子が水切れを起こした。
桜も例外ではなく、もともと元気のなかった葉が、夏の終わりには全部落ちてしまった。ゲジゲジもいたから、そのせいかもしれない。

裸桜になってしまったが、来春に期待して、毎日水をやっていた。
1週間前くらいかな、なにやら芽の先に緑色のものが出現したので、おお、葉が出てきたから、来春は咲くかもしれんと思っていた。

今朝、ふと見てみたら、こんな感じで咲いていた。

下の参考コラムによると、

桜の季節外れの開花は、
「何らかの理由で葉が機能しなくなり、十分な休眠ホルモンが花芽に届かない」
かつ
「一度涼しさがおとずれた後に春のような暖かい日が何日か続くこと」
の2つの条件下で生じるようです。

とのこと。

葉が落ちた

先週は秋の訪れの感じでだいぶ寒かったのだが、今週は残暑回復な感じでけっこう暑い。

となったので、咲いたんじゃないかな。

さて、季節外れの桜を楽しもう。

暮らしの知恵
春に咲くはずの桜が秋に咲く理由
気象予報士 伊藤みゆき 2012/10/31

秋を代表する花の1つコスモスは「秋桜」と書きます。文字通り、桜のように美しいコスモスですが、地域によっては今がまさに見頃というところも多いのではないでしょうか。

一方、コスモスではなく、「ホンモノの桜」が今、あちこちで咲いているのをご存じですか。春に見られるあの桜が秋にも咲いているのです。

この時期に桜が花を咲かせるのは、葉が落ちてしまった桜の木という共通点があります。通常なら、開花後の桜は緑色の葉で覆われ、秋の深まりとともにその葉が赤や黄色に色づき始める時期ですが、今年は、葉がほとんどついていない桜の木が見受けられます。実は、季節外れの桜の開花にはこの「葉っぱ」の状態が重要な鍵を握っているのです。

■10月15日に東京都内で見られた桜
桜は本来、夏の間に翌春の花芽を作ってから休眠に入ります。このとき、花芽には、葉で作られ、花芽に届く「休眠(成長抑制)ホルモン」によって、咲くことを「待て」の状態にされているのです。そして、葉が落ち、冬の寒さで休眠から目覚め、次第に春の暖かさを感じて、つぼみが成長して開花を迎える、というサイクルです。

ところが、夏に何らかの原因で葉が落ちてしまうと、継続的に花芽に届けられる休眠ホルモンが十分に届かなくなってしまいます。そして、夏の終わりを告げる涼しさを冬と間違え、その後再び気温が高くなると「あ、春が来た」と勘違いしてしまうのです。すると、開花までのサイクルが早まり、秋に花を咲かせてしまうことがあるのです。

■季節外れの開花「不時(ふじ)現象」
この季節外れの開花は「不時(ふじ)現象」として気象台でも記録をとっています。どのくらい季節が外れると不時現象になるかは、「各気象台において、もっとも早い観測日より概ね1カ月早く、最も遅い観測日より概ね1カ月遅いことを1つの目安にする」という指針があります。不時現象の原因は様々です。葉が強風で引きはがされたり、害虫や天候不順で枯れ落ちてしまったり。気象台の人にお聞きしても、一つに限定するのが難しいとのことでした。

2006年には、10月12日に長崎・下関、10月18日に佐賀、10月21日に鹿児島でソメイヨシノの開花を観測していますが、これは原因が断定され、いずれも「台風の影響」との文言が添えられました。その原因とされる台風が2006年の13号のようです。台風13号は強い勢力を保ったまま沖縄や九州に接近、9月17日18時過ぎに長崎県佐世保市付近に上陸しました。17日の昼過ぎから夕方にかけて九州全域が暴風域に入り、佐賀の気象台で50.3メートルの最大瞬間風速を観測するなど各地で暴風による被害が相次ぎました。また、「塩害」も広範囲に及びました。海水を含んだ暴風雨にさらされた後、塩分を流し落とすまとまった雨が無かったことで、多くの木々の葉が赤茶けたり枯れたりしたのです。各地の気象台の桜の標本木も同様に、この台風の風や塩害の影響を受けてしまいました。

今年(2012年)、東京で秋に桜が咲いた原因はなんでしょうか? 気象庁(東京・大手町)の今夏の天気をさかのぼってみると、8月は137年間の観測史上3位となる暑さ(月間平均気温が29度1分)、降水量は同8位の少なさ(月間合計25ミリ)でした。暑くて雨の少ない8月だったのです。9月に入っても厳しい残暑が続く中、街路樹などの木々の葉が弱ってきているように見受けられました。ようやく平均気温が25度を下回るようになったのは、お彼岸に入ったあとでした。ところが、9月30日と10月1日に台風17号の接近・通過で暑さがぶり返したのです。このように気温や降水量の面から、夏の暑さと水不足で葉を落としてしまった桜の木が、いったん涼しくなったあとの暑さで、季節を勘違いしてしまったと推察できます。

私は近所の桜の木が9月の初めには葉を落としてしまったのを見て、「これは秋に咲くかも」と枯れた枝を日々見張っていました。すると、10月3~4日に20輪くらい咲いたのです。

このように、桜の季節外れの開花は、「何らかの理由で葉が機能しなくなり、十分な休眠ホルモンが花芽に届かない」、かつ、「一度涼しさがおとずれた後に春のような暖かい日が何日か続くこと」の2つの条件下で生じるようです。もちろん、不時現象が起きてしまっても、その木の桜は来春に楽しむことができます。1本の木の一部で早咲きしてしまった桜は春には咲きませんが、まだ、全ての花芽が目覚めるような本当の冬が来ていないので、その木のほかの花芽は休眠ホルモンが少ないながら冬を越して、春には花を咲かせてくれますよ。

桜は春だけでなく秋の紅葉でも街を彩ってくれますが、残念ながら紅葉を前に散ってしまった「早枯れの木」は、「季節外れのお花見」というサプライズをくれるかもしれません。もし、近くに早枯れの木があったら、枝先に花を探してみてはいかがでしょうか?

[nikkei WOMAN Online 2012年10月18日掲載] https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK3000S_Q2A031C1000000/

-52:ここは植物園かジャングルか
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ハエトリクサを買いました

ハエトリクサを買った。 いつもどおりcharmだ。(我が家では「水槽屋」と呼ばれる) これで500円。小さいよ。高いなぁ。でも、これから育てるのだ。 ~~~~ なぜ買ったかと言えば、職場近くに花屋があ …

コニファーを庭に植えた

コニファーを7本、庭に地植えした。 何十年前に造成された住宅地の庭を深さ50cmも掘り返すこと7回。おかげで庭の土の状態が少し見えたけどね。 途中で雨が降ってきたり、付近の住人が庭に乱入してきたりして …

5.コニファー ローソンヒノキ ‘コルムナリス’

ローソンヒノキ ‘コルムナリス’ Chamaecyparis lawsoniana ‘Columnaris’ この子だけ小さな鉢で230円の投げ売り価格 …

2.コニファー レイランドヒノキ ‘シルバーダスト’

ただのメモですから。 レイランドヒノキ‘シルバ-ダスト’ Cupressocyparis leylandii ‘Silve Dust’ http://hanacobo.com/ …

7.コニファー セイヨウネズ ‘スエシカ’

セイヨウネズ ‘スエシカ’ Juniperus communis ‘Suecica’ ヒノキ科ビャクシン属 https://ja.wikipedia.o …

accaii

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー

アーカイブ