お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

60:いろんなエサ代を稼ぐ手段

管理職含む全職員、在宅勤務可能に…総務省

投稿日:

管理職含む全職員、在宅勤務可能に…総務省 <読売オンライン 2014/08/24 11:35>
 総務省は、インターネットなどを使って自宅で働く「テレワーク」について、管理職や出先機関を含む全職員に対象を広げた。育児や介護と仕事の両立を促進し、長時間労働が当たり前となっている国家公務員像を改める。
 2014/08/07に総務省のテレワークに関する要領を改定し、
 ①幹部を除く本省職員約1800人に限っていた対象を全職員約5000人に拡大した。
 ②育児中の職員が子どもの急な発熱などの際にテレワークを利用できるように、前日までの申請を改め、当日の申請も認めることにした。
 自宅のパソコンなどから総務省の構内LAN接続できる専用のUSBメモリーを買い増して対応する。
 総務省は2006年からテレワークを導入しているが、2013年度の利用者は64人(のべ203人)にとどまった。政府は2013/06に決定した「世界最先端IT国家創造宣言」で、女性の就業支援などのため、2020年にテレワークの利用者数を全労働者の10%以上にする目標を掲げている。
~~~~
テレワークセキュリティガイドライン(第3版)平成25年3月 総務省
http://www.soumu.go.jp/main_content/000215331.pdf

-60:いろんなエサ代を稼ぐ手段

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

仕事先で地縛霊

地縛霊じゃないんだけど。 ボクは派遣なんだが、わが派遣元は何をとち狂ったか、全員、常用型特定派遣。 つまり、我社に正社員として所属し、派遣先に派遣される。ボクもそういう立場である。 だから、派遣打切り …

no image

ヤツはグレムリン。(ビジネスホン留守電が応答しない)

ヤツはグレムリン。 ヤツはグレムリン。 ある設定をしながら、無意識に他の設定をいじる。 ヤツはグレムリン。 ある設定をしたついでに、無意識に他の設定をいじる。 ヤツはグレムリン。 おかげでシステムに不 …

no image

今日から会社員になった人たちへ:会社との「距離感」を意識しよう

今日から会社員になった人たちへ:会社との「距離感」を意識しよう 今日は4月1日である。 4月1日は、年度の切り替わりということで人によっては特別な一日だ。 例えば、学生であれば学年が変わる。 そして、 …

no image

創立15周年記念パーティー

帝国ホテル大阪で執り行われた。 15周年記念品は、帝国ホテルのクッキー(C-10)と、 東京進出記念&赤ちゃん対象ということで、銀座和光のベビー向けギフト時計に名入れしたもの。 銀座・和光 イヤーズク …

no image

広島・松江出張2017

この時期恒例となった地方巡業、通称「どさ周り」。 まずは神戸から広島→松江巡業。 新幹線で広島へ。 前日までの大雪の影響で、名古屋・米原・京都地区で徐行運転のため、東京から来る新幹線は軒並み25~30 …

accaii

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

アーカイブ