お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

61:パソコン♪パソコン♪

ソフトバンク光 開通後のお話

投稿日:2025-09-04 更新日:

続き。

開通翌日に、MySoftbankBB の表示が開通済みになった。契約日も埋まった。

よし、次の話だー。

IPv6 にならないかな→設定したらなりました

IPv6高速ハイブリッドご利用対象外です

IPv6が設定できなそうなんだよね。設定メニューも見当たらない。

そもそも光BBユニットは EWMTA 2.4 なんで、設定とか申込とかは不要らしいんだけど。
サポートサイトも、

光BBユニットレンタルをお申し込み済みのかた
「光BBユニットレンタル」をお申し込み済みのかたは特別な設定は不要で、光BBユニットを接続するだけで、IPv6高速ハイブリッド「IPv6 IPoE + IPv4」のご利用ができます。詳しい接続方法はこちらをご確認ください。
IPv6高速ハイブリッド「IPv6 IPoE + IPv4」のご利用開始日が決まりましたらSMSで連絡します(すでに「光BBユニットレンタル」をお申し込み済みのかたはご連絡済みの場合がございます)。

と書いてある。

ふと思いついて、昨日の https://note.com/nayucolony/n/n79c77cc6dd05 にあるとおり Yahoo!BBの設定画面(https://ybb.softbank.jp/member/yf/ipv6)から設定変更をしたところ……

IPv6高速ハイブリッドご利用中

になりました。即日変更ですか。

https://www.softbank.jp/internet/support/member/yf/ipv6-4judge/ で判定したら、IPv6で通信できているようだ。まあ、信頼できないので、ぐぐって2,3のサイトでも判定。出来てるねー。

みんそく速度測定

種類IPv4接続IPv6接続
接続方式IPoE + IPv4 over IPv6
(IPv6高速ハイブリッド)
IPoE
(IPv6高速ハイブリッド)
Jitter0.41ms0.4ms
Ping20.8ms17.6ms
下り758.47Mbps(超速い)837.19Mbps(超速い)
上り252.74Mbps(非常に速い)253.02Mbps(非常に速い)

だそうです。

今回のこれ、待ってたら IPv6 に自動的になったかどうかは知らない。
でもねー、ソフトバンクだから絶対にならなかったんじゃないかなーって邪推するんだー。
それくらい(逆の意味で)信頼してる。

IPoEは混雑時でも速度落ちないはずなんで、期待してますよ。

回線:SoftBank光 ファミリー・スーパーハイスピード

どうせ回線はNTT西日本なんで、「フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼」と同じサービスだと思うんだよね。
隼ってつかないのね。まあ、SoftBankだから鷲か。
最大通信速度は最大概ね1Gbps。いわゆるベストエフォート。

うちは「フレッツ 光クロス」つまり10Gサービスはまだ提供外の地域。
だから上の速度測定も、ほんとかなーとは思いつつ、まあ満足はしてる。

第一種電気通信事業者 なんて懐かしいな。

eo光コールセンター勤務経歴があるんで、昔話が捗るわけだが。(ケイ・オプティコム時代です)

そもそも、自前でケーブルを電柱とかに張り巡らせて通信回線を運営できる企業は少なくて、
基本的には NTT と KDDI(au)の2社。
あと、ケーブルテレビ。いまはほとんどJCOMになっちゃったね。
それから、電力系光ネット(eo光とかコミュファ光とかBBIQとかメガエッグとか)。
最後に SONY(NURO)。

なので、回線はそれに限られるわけだ。
関西は電力系光ネット eo光が強力で、NTTのシェアが抜かれてる滋賀県なんかもあるけどね。

電柱と電線を眺めてみると、関西では上から高圧線、低圧線、eo光の光ファイバー(ここまで関西電力)、NTT電話線、NTT光ファイバー、その他 になってる。

あと侮れないのは携帯電話会社のホームルーターかな。

レンタル無線ルーター(光BBユニット E-WMTA2.4)

WiFi Analyzerいわく、この無線は「SERNET SUZHOU TECHNOLOGIES」なので、そこの製品だ。
略称サーコムで、台湾・台北に本社がある企業。

機械の規格は……

https://www.softbank.jp/support/faq/view/26554

無線LAN規格 IEEE 802.11b/g/n/a/ac/ax
周波数帯 2.4GHz帯/5GHz帯
使用チャンネル
2.4GHz 1~13(自動:1~11)
5GHz 36 ~ 64、100 ~ 140(自動)/36 ~ 48(自動)/52 ~ 64(自動)/100 ~ 144(自動)/36/40/44/48
暗号化方式 WPA3/WPA2/WPA(PSK:AES)、WPA(PSK:TKIP)、WEP
伝送速度 最大2.4Gbps

オートチャンネル選択、ビームフォーミング、4×4 MIMO、マルチユーザーMIMO(MU-MIMO)、WPS

WANポート 1ポート 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T 伝送速度1Gbps
LANポート 4ポート 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T 伝送速度1Gbps

結構電波強いけど、私物ルーターには負ける。(えっへん?)

光BBユニットの無線

そういえば「WiFiマルチパック」を契約する前にも、光BBユニットの無線のSSIDはスマホから見えていて、2Gだけはつながることはつながったような。(つながってなかったかも)
でも、設定画面(192.168.3.1)にアクセスしてもSSIDの変更メニューはなくて、無線はいじれません的なエラーメッセージが多発してた。

「WiFiマルチパック」を契約したら、その翌日だったかな、変更画面にいけるようになった。

WiFiローミングとか

光BBユニットが1F。私物ルータが2Fで、電波を放射しまくる。
もう1個、小さなルータがメッシュWiFiしてて、それも電波を出してる。カオス。

うちは伝統的に、全ての無線ルータに同じSSIDとパスワードを設定する。
スマホとかにはそのSSIDとパスワードを1つだけ無線設定しておく。
そうすると、家中どこでも同じWiFiが使える(みたいに見える)ね。どこのWiFiかはIPアドレスで判定かな。
というWiFiローミングをしてる。
なので、SSID変更は必須なのだ。
(機種オリジナルのSSID仕様って、ちょっとセキュリティ的に弱いかな、そんなに変わらんかな)

開通前のホームルーターレンタル

開通までのつなぎのホームルーター(SoftBank Air)も送ってくれてたけど、使わなかった。
本当にファミリータイプで開通してくれるのか、ちょっと不安だったしね。
だからカシモWiMAXを継続してて、回線開通を確認してから解約した。

だから、レンタル品は回線開通後、開封して、何も触らずに返送用伝票だけ出して書いて、貼って、ヤマト呼んで、さよーなら。

ちなみにAir4でした。再利用品か使わなかった品かのどっちかだね。

今日はこれまで!明日に続く。

-61:パソコン♪パソコン♪
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

時空舘 ぱそこん、ぱそこん♪ (C)春日 夢(Eye’s ~あなたの瞳にうつるもの~)

ぱそこんの歴史だそうだ。写真は一切ない。2000年くらいの時点での情報にプラスアルファした。 NEC PC-8801mk2 FR/30(除籍廃棄) 初めてのパソコン。親に買ってもらった。20万円近くし …

no image

簡単?に出来る、貴重なメールデータの二重化

Gmailは素晴らしい機能をもったWebメールである。 大概のWebメールは容量が小さいとか、期限が来ると自動的に消去されるとかあるが、Gmailにはない。 ただ、使い勝手がいいかどうかはよく分からな …

no image

Vista:複数のネットワークが存在してネット接続不可

たまには職場の事を書いてみよう。 いま職場のPCが入替え時期となっていて、その作業に追われている。 (実はデータベースも入替えの時期で、その準備で大変暇である) 4台あるWin98機をVista×1、 …

no image

実家のパソコンを検討する

親のパソコンが未だにWindows95だというので、新しいパソコンにしたいとお申し出があった。 どっちかというとそれを口実に一度は帰って来いということなのは百も承知の上だが。 で、今使っているmous …

no image

液晶モニタをポチッとな

液晶モニタを親に譲るので、新しいモニタを探していた。 で、例によって衝動買いしたのは、 Acer H223HQbmid(21.5型ワイド、FullHD1920x1080) http://www2.ac …

accaii

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ