お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

40:鉄ちゃんのはしくれ/バスマニアには程遠い 44:JR神戸線

定期券を払い戻す時は「区間変更」してから?

投稿日:2020-11-19 更新日:

JRの定期券を払い戻した。

片道1か月3か月6か月
大阪~三ノ宮~神戸410円12,530円35,720円60,180円
三ノ宮~神戸130円3,960円11,300円19,020円

普通の払戻しは「月単位での計算」になる。
6か月定期を「3か月と21日使った」ところなので、普通に払い戻すと「4か月使った」ことになり、
6か月定期-(3か月定期+1か月定期)-手数料220円=払戻額11,710円

ここでいろいろと調べてみると、「区間変更」を使った技があるようだ。
正しくは払い戻して再度新規購入なのだが、区間変更の場合は、払戻しの計算方法が違う。
区間変更での払戻しは「日割り計算したうえで、旬単位での計算」になる。

大阪~神戸の定期券を三ノ宮~神戸に「区間変更」した上で、翌日に払い戻す。
6か月定期を「3か月と21日使った」ところなのだが、区間変更の場合は「12旬=120日使った」ことになり、
6か月定期-(12旬×10日×6か月定期運賃の日割額335円)-手数料220円=払戻額19,760円
そして、三ノ宮~神戸の1か月定期を購入する。ただし、全く使わずに、数時間後に払い戻したので、手数料220円だけかかった。
さっきの払戻額19,760円-手数料220円=払戻額19,540円

ということで、19,540-11,710=7,830円の違いが出た。

これは、JRの6か月定期が安い(1か月定期や3か月定期が比較的高い)ことに起因するものである。

-40:鉄ちゃんのはしくれ/バスマニアには程遠い, 44:JR神戸線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

阪神なんば線と、多分初めての南海電車と、鉄人28号

阪神なんば線は、阪神西大阪線が延長開業したのではなく、近鉄難波線(近鉄奈良線)が尼崎まで延長開業したと考えた方が良い。 もちろん、料金は大阪難波が境界になるし、保線などの境界線も桜川~大阪難波の地点に …

no image

2012/04/03 爆弾低気圧による鉄道大混乱 JR神戸線編

2012/04/03 爆弾低気圧による大混乱(JR神戸線限定) 12:08 加古川駅付近の強風により、東加古川駅~ひめじ別所駅で運転見合わせ。12:26に運転再開。 13:11 姫路駅付近の強風により …

no image

【続】新幹線の回数券、全滅へのカウントダウン。JR東海が「プラスEX」サービス開始。

2017/09/02サービス改定につき、この情報は古い情報です。 JR東海が自社カード以外でもEX予約を使えるようにする。「プラスEX」サービス。 http://plus-ex.jp/top.php …

no image

新神戸トンネルが阪神高速に移管されて起こる面白い現象

箕谷~新神戸・三宮を結ぶ新神戸トンネルが、神戸市道路公社から阪神高速に移管され、阪神高速32号新神戸トンネルとなった。 # 阪神高速31号は湊川~神戸長田~白川を結ぶ神戸山手線である。 # 新神戸トン …

no image

新幹線回数券等の一部見直し「ひかり・こだま自由席用早特きっぷ」→「新幹線自由席用早特往復きっぷ」

2018/09/30で販売終了 いろいろ変わるんだけど、身近なのはこれ。 2013/11/01利用開始分より、「ひかり・こだま自由席用早特きっぷ」を「新幹線自由席用早特往復きっぷ」にリニューアル。 「 …

accaii

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

アーカイブ