シーリングファンライトが結局便利なんだよね。
1台目は自分の家の台所の上。カインズホームで5000円くらいで買って、かれこれ15年目。
本来は4灯→2灯→消灯となるスイッチが付いていたのだが、これが紐が切れて中に引き込まれてしまい、修理不能。
やむを得ず短絡してスイッチを付け直し、4灯→消灯だけが出来るだけにしてしまった。
そんな自己修理をしながらいまだに使っている。
なお、年1回、グリーススプレーをモーター部分に噴霧。
2台目はお義母様の家のこれまた台所の上。突貫やっつけ工事で設置した。
で、3台目を今回購入。今回は洋室の上。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1d01a52e.231e4af9.1d01a52f.815af270/?me_id=1232155&item_id=10009871&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fotakaratuuhan%2Fcabinet%2F06760279%2Fimgrc0076648982.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fotakaratuuhan%2Fcabinet%2F06760279%2Fimgrc0076648982.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=picttext)
シーリングファンライト
価格:6,880円(税込、送料込)(2021/7/10時点)楽天で購入
ちなみに詳細は3年前の記事。
なお、取り付けには細心の注意が必要。結構重いので。
引っ掛けローゼットや埋め込みローゼットが付いているなら多分大丈夫。
自分は30分で終了。
たまに動きが悪くなるので、グリーススプレーが必要。
逆に言えば、それくらいしかメンテは出来ん。
冬モードと夏モードに切り替え時に、羽についた埃を綺麗にしないと、逆回転させた瞬間に室内に飛び回ってひどいことになる。