31:神戸!神戸!神戸!

大久保って大きな窪地? 明石の大久保はどうもそうじゃないみたい。

投稿日:2015-10-18 更新日:

明石教育研究所便り
http://www.edi.akashi.hyogo.jp/kyoiku/oshirase/upfile/H25kenkyuusyodayori_54.pdf
大久保小学校 ― 地名「大久保」から。【地名の語源】明石藩主大久保加賀守季任の名にあやかった。
大久保加賀守季任とは、大久保忠職のことのようだ。
大久保忠職は、大久保忠隣の嫡孫。
大久保忠隣は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・譜代大名。相模小田原藩の初代藩主。2代将軍秀忠時代に老中となったが、3年ほどで失脚している。
大久保忠隣が明石藩主だったのは10年ほど。その間にあちこちで新田開発を行なった。
明石藩は旧明石郡を統治。現在の明石市の大部分(二見町以外)、神戸市西区、神戸市垂水区、神戸市須磨区の北須磨ニュータウンの一部にあたる。
明治の市町村制施行時には、明石町、林崎村、魚住村、大久保村、垂水村、伊川谷村、玉津村、櫨谷村、押部谷村、平野村、神出村、岩岡村の1町11村で構成した。
http://www.city.kobe.lg.jp/business/promotion/industry/agriculture/img/ikawa-zenkaisimoH13.pdf
前開下 里づくり計画
には、

近世の前開地区
 前開地区は,門前村,東皆発村(ひがしかいほつむら),下皆発村(しもかいほつむら)からなり,前開下は下皆発村と呼ばれていた。播磨国明石郡のうち,明石川伊川上流域。
 正保元年開発村が東皆発村・下皆発村に分村して成立。江戸期~明治10年頃の村名。明治10年頃前開村の一部となる。
前開の名前
 太山寺の寺域から太山寺村ができ,それは門前にあったことから後に「門前村」と改められ,門前に接して開発という土地があった。正保元年(1644)明石城主・大久保加賀守季任が開発を東と下に分けて東開発村・下開発村と書いたが,後の文書に皆発の文字があてがわれた。今の「前開」は,明治になって門前村と,この開発村から一字ずつとって合わせたものである。

とある。

-31:神戸!神戸!神戸!
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

神戸のホテル:新年のバイキング2008

神戸ポートピアホテル http://www.portopia.co.jp/  1/1 おせちと洋食バイキング スカイラウンジ「プレンデトワール」(本館30F)   06:30~10:30(L.O.10 …

no image

神戸の市電と街並み

「神戸の市電と街並み」トンボ出版 「神戸の市電と街並み」トンボ出版を買った。 買ったのは三宮ダイエー内のジュンク堂書店であるが、それは気にするな。 神戸市電の各停留所とその街並みを記録した写真集。 平 …

「神戸スウィング・オブ・ライツ」は8/3~8/23に開催

神戸スウィング・オブ・ライツ、2009/08/03~08/23に開催 神戸新聞社の動画はこっち。 http://www.youtube.com/watch?v=o7HozBNGYyQ JR神戸駅で降り …

no image

神戸市長選:過去と実績を評価するか、未来と展望を評価するか。

神戸市は戦後から60年近く、市役所の人間が市長になっている。 公選制以後でないと話はあれなので、そうするが、 初代(通算11代):小寺謙吉(1947~1949)……実業家、国会議員 2代(通算12代) …

no image

新長田駅前横断歩道橋

歩道橋は深夜に架けられる。 2009/10/13夜に、新長田駅南のバス道に歩道橋がかかった。 といっても道の半分ちょい過ぎまで(中途半端だな)。 22:30くらいから車線変更規制をかけながら、クレーン …

accaii

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

アーカイブ