お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

45:北神急行/神戸市営地下鉄/神戸電鉄 特集:北神急行市営化(2020/06/01)

北神急行 市営化に向けて おさかなの考えるFAQ

投稿日:2018-12-28 更新日:

北神急行線が値下げしたら、神戸電鉄は死なないの? →もう十分に死んでいる

 そもそも北神急行線は今の運賃でも十分に谷上から三宮へ向かう客を神戸電鉄から奪い尽くしているので、神戸電鉄はもう既に死んでいる。

 おまけに神戸電鉄はその他に、
・神姫バス 三宮~三田線特急バス
・神戸市バス64系統 三宮~神戸北町線
・阪急バス・神姫バス共同運行 三宮~有馬温泉線
にもこの路線の客を奪い尽くされ尽くしているので、今回のことは痛手にならない……というか既に大きな痛手を受け尽くしている。(北神急行も手痛いダメージを受けている)

 むしろ、谷上から鉄道利用が安価になれば、バス利用客が最寄駅から谷上経由での鉄道利用に移動してプラスになる可能性もある。

阪急阪神HDは(既に300億近く融資を注ぎ込んでいる)北神急行を手放して得するの? →得する

 阪急電鉄は今のままだと、あと4年ほど、2022年には北神急行の負債650億円程度を特別損失で計上しなければならない。

 北神急行は経営難(建設費用の利子返済が重い)のため、親会社の神戸電鉄では支えきれなくなり、1992年度から阪急電鉄が支援を開始。
 2002年4月1日に鉄道施設を神戸高速鉄道(現在は阪急阪神HDの傘下)に譲渡している。この時、兵庫県(50億円)、神戸市(50億円)、阪急電鉄(205億円)があわせて305億円の融資を行った。
 2007年9月には北神急行の親会社の神戸電鉄の経営が悪化したことから、北神急行に阪急電鉄が100億円の追加融資を行った。
 なお、神戸高速鉄道が20年間保有した後、残資産と残債務はすべて阪急電鉄が引き継ぐことになっている。

 さすがにそれは痛いので、そうなくなる状況であれば諸手を挙げて賛成するはず。

 北神急行電鉄は簿価で資産400億円、負債650億円で、250億円の債務超過。
 今回は、神戸市が400億円の資産を半額の約200億円で買い取り、650億円の債務は引き継がない。譲渡後の北神急行電鉄に関するバランスシートは、資産200億円/負債650億円となり、純負債は450億円となる。
 本来なら、債務超過の会社の資産は引き取り手がなくゼロ判定なので、2022年には純粋に650億円の債務だけが残るはずだった、それが2/3の450億円まで減少するのは、阪急にとっても得な話のようだ。

運賃が下がるってホント? →局所的に見たら下がらないかも

 一番の問題は新神戸で2社が分離していること。実は新神戸~谷上の初乗り運賃が360円なのは高いけれど、そこがネックなのではない。三宮までで2社分の料金になってしまうのが問題。本来の乗客流動は三宮~谷上(で、そこからバスとか神鉄とか)だから、それで考えないとダメ。

 三宮~谷上の現在の運賃は540円で超高い。市営地下鉄210円+北神急行360円=570円から乗継割引で540円。これを単純に市営地下鉄の料金に当てはめると、三宮~谷上は8.8kmだから3区270円になる。

 北神線内加算運賃を50円加算と設定しても320円になり、現行の初乗り360円よりも安くなる。三宮~板宿が270円、三宮~名谷が310円だから、これならば比較対象にもなろう。
(加算運賃は例えば京阪鴨東線の三条~出町柳で60円、南海空港線で120~220円、JR関西空港線で150~210円だから、この金額は空想的ではない。)

 補助適用前の本来の初乗りは450円なので、加算運賃を足して三宮~谷上を400円に設定するくらいまではやるかもしれない。

 ただ、記者会見を見るに「本気で北神急行を市営化する」ぽいので、加算運賃は50円を下回るのではないかと勝手に予想している。

(後日追記)加算運賃は建設時にしか加算できないようなので、今回は特定加算運賃は設定しないようだ。

-45:北神急行/神戸市営地下鉄/神戸電鉄, 特集:北神急行市営化(2020/06/01)
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

神戸電鉄 現役車両のお勉強

1000系 1965~1991年建造。今となっては旧形式。1000系、1100系、1150系、1300系、1500系に分かれる。 鋼製車体。クリーム色+赤色。抵抗制御。本来は1~3両編成だが、現在は3 …

no image

神戸市 敬老優待/福祉乗車制度を考える

「神戸市敬老優待乗車制度・福祉乗車制度のあり方検討に関する有識者会議 報告書 令和元年11月」が提出されたので、要約する。 結論 「速やかに制度見直し」は以下の3点。 ・敬老優待乗車制度の敬老無料乗車 …

no image

2020/03 神鉄ダイヤ改正(急行の花山停車、有馬線の増便、快速の消滅、粟生線の増便と減便)

神戸電鉄は、2020/03/14(土)にダイヤ改正を実施する。ニュースリリースを参考にした。 有馬・三田線 ・急行の停車駅に花山を追加。(平日・土休日の全て)・平日7時台の上り準急1本を急行に、急行1 …

神戸市バス 64系統を減便して62系統を新設(復活)。神戸北町~谷上駅

<2020/01/30> 神戸市バス 62系統新設予定 本年6月の北神急行の市営化に合わせて、神戸市バス64系統(神戸北町~三宮)の再編が予定されている。62系統(神戸北町~谷上駅)を新設の予定だ。実 …

no image

神戸市営地下鉄北神線:PiTaPaにするか定期券にするか考える

北神急行電鉄が市営化するので、通勤定期とPiTaPaと回数券のどれがいいのかについて考える。 2020年2月発表の資料で計算する 谷上~三宮:片道280円PiTaPa割引は北神線と西神・山手線/海岸線 …

accaii

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ