お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

40:鉄ちゃんのはしくれ/バスマニアには程遠い

ポートライナー/六甲ライナー ICOCAチャージ還元サービスを開始

投稿日:2020-03-13 更新日:

神戸新交通(神戸市の外郭団体)が、ポートライナー/六甲ライナー ICOCAチャージ還元サービスを開始。

回数券に変わるサービス。2020/04/01からサービス開始。
ICOCA、こどもICOCA、SMART ICOCAが対象。

1.登録:ライナー各駅の自動券売機で登録
※登録した月の1日に遡りサービスを適用。

2.利用:1か月(1日~末日)の利用額に応じて、還元額を計算

時差利用還元:
平日10~16時に入場 及び 土休日終日で、月間利用額が大人1,400円(小児700円)を超えた場合、利用額の24%を還元。

普通利用還元:
時差利用還元対象以外の月間利用額が大人2,000円(小児1,000円)を超えた場合、利用額の13%を還元。

※時差利用還元の月間利用額が大人1,400円(小児700円)以下の場合は、利用額を普通利用還元の利用額に合算する。
※時差利用還元の月間利用額が大人1,400円(小児700円)を超えた場合でも、利用額を普通利用還元の利用額に合算して還元額を計算した方がお得になる場合は、お得な方で還元する。

3.還元:登録されたICOCAをライナー各駅の自動券売機に挿入して還元額をチャージ。
※利用翌月15日以降にチャージ可能。

4.還元額の利用:チャージ還元額は、通常のチャージと同様に利用可能。

還元対象になる下限額が低いので、非常に魅力的な制度。

計算してみた

三宮→ポーアイ島内が2区250円。普通回数券が11回2,400円。

月20日40回朝夕に通勤したとして、250円×40回=10,000円
1か月定期は9,650円。
今回のチャージ還元は、10,000円×13%=1,300円なので、実質8,700円になる。
回数カードは8,727円相当。
つまり、一般の通勤客は、今回のチャージ還元の方が有利。

プラス土日祝に月4日8回利用したとすると、250円×8回=2,000円
今回のチャージ還元は、2,000円×24%=840円なので、実質1,160円。
平日分と足して9,860円。(定期代を超える)
つまり、島民(かつ島外通勤客)は、定期の方が有利。

-40:鉄ちゃんのはしくれ/バスマニアには程遠い
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

さよなら300系

  新幹線「のぞみ」一番列車に乗ったのは、そうか、もう20年も前になるのか。 NIFTY-Serveの鉄道フォーラムのオフ会で乗ったのだった。 名古屋を通過することで東京~新大阪2時間30分を切ること …

no image

JR東海371系特急電車が引退。カッコよかったのに。

臨時快速列車「さわやかウォーキングごてんばライナー」を3月まで特急「あさぎり」号で使われていた371系車両で運転 <JR東海 2012/05/30>を編集  2012/06に御殿場線で開催される「さわ …

no image

新幹線の回数券が全滅しつつある

新幹線自由席回数券、だいぶ廃止されちゃったんだね。 JR東海のエクスプレス予約とか、JR西日本のe5489とかに移行しちゃうんだろう。 今回、名古屋に用事があって調達したメモ。調達先はこっち↓ね。 チ …

no image

新神戸トンネルが阪神高速に移管されて起こる面白い現象

箕谷~新神戸・三宮を結ぶ新神戸トンネルが、神戸市道路公社から阪神高速に移管され、阪神高速32号新神戸トンネルとなった。 # 阪神高速31号は湊川~神戸長田~白川を結ぶ神戸山手線である。 # 新神戸トン …

no image

新幹線回数券等の一部見直し「ひかり・こだま自由席用早特きっぷ」→「新幹線自由席用早特往復きっぷ」

2018/09/30で販売終了 いろいろ変わるんだけど、身近なのはこれ。 2013/11/01利用開始分より、「ひかり・こだま自由席用早特きっぷ」を「新幹線自由席用早特往復きっぷ」にリニューアル。 「 …

accaii

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ