お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

63:テレビはアンテナで受信すればいい!

地アナ時代と地デジ時代でのアンテナの思い出

投稿日:

アンテナにまつわる思い出話。
地デジになって、大都市では「今までのVHFアンテナをUHFアンテナに変えないといけない」とかいろいろと面倒なようだ。
ボクの地元の地方都市では、地アナ時代からVHFとUHFの混載状態だった。今までのアンテナで地デジも映っている。まあ、経年劣化の影響もあってアンテナを更新したり、ケーブルを張り替えたりはしているけどね。
地アナ時代は、VHF(4ch,6ch,8ch)+UHF(28ch,30ch,34ch)。
地デジ時代は、UHF(20ch,21ch,13ch,23ch,25ch,22ch)。
うん、チャンネル構成もローバンドで十分に受信可能だから、従来の地アナ時代のアンテナでも受信できそうだね。
そう思っていたら、何のことはない、神戸摩耶山送信所も地アナがUHFだった。なーんだ、神戸はただの一地方都市じゃないか。(苦笑) ただ単に大阪生駒山との混信を防ぎたい目的だろうけど。
NHK総合神戸28ch、NHK大阪教育26ch、MBS18ch、ABC20ch、KTV22ch、YTV24ch、SUN36ch
下界の家の屋根上のアンテナにはUHF(神戸摩耶山)とVHF(大阪生駒山)の混載状態が今でも多い。
そのままならVHFは効いてないから、大阪Chは映りにくくなってるに違いないけど。

-63:テレビはアンテナで受信すればいい!

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

続き~32R1忘れないためのメモ

液晶テレビ32R1を買ったはいいが、また電子的発掘が嫌なので、適当なメモ。   1 HDMI入力端子(背面)[1080p(60p/24p)入力対応]×3*1 2 D5映像入力端子×1 3 S2映像入力 …

no image

ベランダにBS/CSアンテナを設置した。

近々地デジをアンテナを自分で設置して受信するつもりなのだが、今日はその先行作業。 既にベランダの物干しポールに仮付けしていたBS/CSアンテナを、正式にベランダの格子に取り付けた。   BCA-453 …

no image

地デジTV波を直接アンテナで受信して、腐れJCOMへの上納金から逃れよう!(1)

当地は中層団地が立ち並ぶ地区であり、また、山間地区ということもあって、アナログ時代は難視聴区域だった。受信対策で天下り財団がCATV局を作った。財団法人京阪神ケーブルビジョンという。そこから電波を取っ …

no image

教えて地デジカ

地デジを見るにはどうしたらいいの? 1.テレビを地上デジタル対応に買い替える。 2.テレビはそのままで、地デジチューナーを買う。 3.テレビはそのままで、ケーブルテレビに加入する。 4.テレビはそのま …

no image

テレビ買いました。TOSHIBA REGZA 32R1

テレビを買った。正確に言うと、買ったテレビが到着した。 TOSHIBA REGZA 32R1。 買ったのはビックカメラのネットショップである。 9/3くらいに買ったはずだが、メーカー欠品につき入荷次第 …

accaii

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ