お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

53:水族園とはこれいかに

20200912 コリドラスさんご降臨

投稿日:2020-09-13 更新日:

カインズで白コリ3匹、赤コリ2匹を購入。5匹で1250円だったのでこういう組み合わせ。青コリは調子悪そうだったので見送り。

白コリさん水合せ中
赤コリさん水合せ中
赤コリさん@水槽内

↑赤いのがよくわかる。実際に見ると底床と同系色の色で結構見誤る。

白コリさん@水槽内。

コリドラスって瞬きするのね。特に白コリは白地に赤い目なので瞬きがよくわかる。
あと、本当にひたすら底をモフモフしている。と思いきや、壁沿いにコケを探してみたり、水面の泡をエサと間違えて急上昇してみたり、いろいろと忙しい。

ラスボラさん達

ラスボラ ヘテロモルファは他種が入ってきたので団結力が高まって群れの頻度が増した。
しかし、後ろのコケがひどいな。

水草を追加

水草はアヌビアスナナをカップ入り2株780円で購入。
ロックウールに刺してあるタチが悪いものだったのを苦労してロックウールを除去。
うげ、Wikipedia見たら、ロックウールって普通に養液栽培の培地に使うのか……。

気を取り直して、100均ダイソーで購入したレジン製流木もどきに、テグス0.8号でグルグル巻きにして水槽内へ。前回同様。
100均ダイソーではレジン製の木橋とか灯篭とか、陶器製の土管とかはいっぱいあったが、底床面積を阻害しないのはこれだけだった。

滅したマツバミリオは撤去。うわあ汚泥がいっぱい出てきた……。
代わりにロタラを後列に配置して、アヌビアスナナを前列に配置。
陶器鉢はまた昔のように鉢底ネットを使った上げ底を設置して、これまた底床面積を確保する予定。

エーハイム外部フィルター2213はストレーナにチャイナなスポンジフィルターを設置。

水の白濁が消えた

おそらく濾過が効いてきたんだと思うが、水の白濁が消えていわゆるピカピカの状態になったので、活性炭フィルターを除去。ご苦労様でした。

水質測定

08/2909/0509/06
水替後
09/1308/29
水道水
09/05
水道水
NO3000000
NO20.040.250.050.100.050.09
GH000000
KH351247
pH6.87.36.66.76.56.9
Cl20.00.00.00.00.20.2
CO21489142020

コリドラスの導入時に水合わせでだいぶ水を消費したので、7L足し水。現在26.7度。朝は25.3度。

来週は水替え&ヒーター設置。

-53:水族園とはこれいかに
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ムギツクさん空を飛ぶ

2012/08/06(月) ムギツクさん2匹飛び出し、1匹死亡。 飛び出し対策が甘かった。もう水槽の隙間をサランラップでグルグル巻きにした。 水槽水替え20L。風呂場とのホースを省略し、20L水タンク …

no image

水槽の水換え

2012/08/07(火) 水槽水替え。30L近くを入替え。 前回、水槽脇に キットA:「ゼンスイの3段ジョイントバルブ~(ホース)~エーハイムのダブルタップ」 キットB:「クリアホース~ゼンスイの3 …

ムギツクさん頑張る

うちへ来てそろそろ4年目か5年目になるはずのムギツクさん、元気です。 冬の休眠期を超えて、春で水温も上がり、活動が活発になってきました。 もともと5匹くらいでうちに来たはずですが、1匹飛び出し、1匹死 …

20200829 水質を検査してみた

濾過を強化した 白濁が消えないので、(死蔵されていた)ネット袋入り活性炭を投入してみた。(化学濾過、吸着)あと、外部フィルター エーハイム2213 内の空間に(前回同様)洗車スポンジを切り刻んだものを …

no image

コリドラスの餌を研究する

個人的なメモですから、適当に加筆修正する。 キョーリン ひかりクレストコリドラス キョーリン ひかりクレストコリドラス 15g 2袋入り価格:323円(税込、送料別)(2020/9/20時点)楽天で購 …

accaii

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

アーカイブ