お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

03:休むに似たり

生まれ持った自由を売り払った値段で人生の価値は決まるんだ。

投稿日:

2018/06/09土曜日、東京発最終新大阪行きのぞみ265号の車内で起きた殺人事件。
犯人は岡崎市の小島一朗(22)。
 
被害者の男性はBASFジャパンの社員。
 
BASFはドイツに本社を置く150年の歴史を持つ世界最大の化学メーカー。
戦時中はIGファルベンとしてヨーロッパ最大の化学産業トラストを築いた。
戦後解体され最終的には、バイエル、ヘキスト、BASFの3社に分かれる。
そう言えばBASFは昔、カセットテープを作っていたな。うんうん。それで社名を記憶している。
 
閑話休題。
犯人の隣の席や通路越しの席の女性が襲われたが、運よく逃れ、2列後ろの席に座っていた男性は犯人を取り押さえようとして失敗し、なたで滅多打ちにされて死んだ。
 
この男性の行為は英雄的行為かい?
 
違うよな。英雄は死なないから。
ボクには「正しい」行為にさえ思えない。
この場合の「正しい」行為は「自分の身を守る」だろう。
ましてや、この人には本来守るべき妻が(自宅に)いたんだ。
出張先で訳の分からない人に殺されるのは全くの愚かじゃないか?
 
そう、そもそも、刃物を持った気違いに、素手で立ち向かうのは愚かだ。
対抗手段(例えば防具、例えば多数の人間、例えば攻撃道具、例えば……)を持たないで立ち向かうのは愚かだ。
とっさの判断だったんだ、という言い訳に対しては、それは判断ミスだね、という冷酷な判定をしておく。
そうすれば、この犯人も人を殺さずに済んだ、という見方もできる。
 
殺人テロなんだから、テロに対抗するためには、それなりの道具なり知識なり覚悟なりが必要だ。

-03:休むに似たり

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SMAP草薙逮捕。逮捕はいいがその回りが臭う。

【報道】逮捕されたら「容疑者」、処分保留釈放で「さん」付け?<推定無罪の法則から言えば、最初から「さん」付けが妥当なのでは? あるいはどの段階でも敬称略とか。 【送検】 家宅捜査は、麻薬捜査の不全を指 …

no image

新型インフルエンザ:情報の遅延性、患者数の拡大は驚くに値しない、今回は訓練 だ。

情報には遅延性がある。新聞やテレビで情報が載る頃には既に遅い(腐っている)情報であることが多い。 新型インフルエンザにしても、いま感染が広がっているわけではない。先週広がった感染を後追いしているだけだ …

no image

いま、車庫にVWマークがない理由

今回は日経ビジネスからのスクラップです。 いかにクルマの出来がよかろうとも、ユーザーのロイヤリティは“その他の要素” で、かくも簡単にひっくり返ってしまう

no image

2010参院選:本当の民意はどこにあるのだ?

参院選が終わった。 民主が惨敗した。と言われている。 議席数だけを見ればそうだが、では本当にそうなのだろうか? 実は、ご存知の方も多いとは思うが、参院選の議席数は、1人区の結果次第で劇的に変わる。 2 …

no image

仕事関係2題

仕事に関する話題で、2009/12に書いたメモが今頃出てきた。 1.デート印  丸型の、日付入のネーム印である。  前職場(コールセンターMGR)で必要だったので会社が作ったのだが、今の職場では使って …

accaii

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

アーカイブ