お・さ・か・な の う・わ・ご・とWP

おさかなハウスに棲むおさかなのうわごと。神戸在住。

03:休むに似たり

生まれ持った自由を売り払った値段で人生の価値は決まるんだ。

投稿日:

2018/06/09土曜日、東京発最終新大阪行きのぞみ265号の車内で起きた殺人事件。
犯人は岡崎市の小島一朗(22)。
 
被害者の男性はBASFジャパンの社員。
 
BASFはドイツに本社を置く150年の歴史を持つ世界最大の化学メーカー。
戦時中はIGファルベンとしてヨーロッパ最大の化学産業トラストを築いた。
戦後解体され最終的には、バイエル、ヘキスト、BASFの3社に分かれる。
そう言えばBASFは昔、カセットテープを作っていたな。うんうん。それで社名を記憶している。
 
閑話休題。
犯人の隣の席や通路越しの席の女性が襲われたが、運よく逃れ、2列後ろの席に座っていた男性は犯人を取り押さえようとして失敗し、なたで滅多打ちにされて死んだ。
 
この男性の行為は英雄的行為かい?
 
違うよな。英雄は死なないから。
ボクには「正しい」行為にさえ思えない。
この場合の「正しい」行為は「自分の身を守る」だろう。
ましてや、この人には本来守るべき妻が(自宅に)いたんだ。
出張先で訳の分からない人に殺されるのは全くの愚かじゃないか?
 
そう、そもそも、刃物を持った気違いに、素手で立ち向かうのは愚かだ。
対抗手段(例えば防具、例えば多数の人間、例えば攻撃道具、例えば……)を持たないで立ち向かうのは愚かだ。
とっさの判断だったんだ、という言い訳に対しては、それは判断ミスだね、という冷酷な判定をしておく。
そうすれば、この犯人も人を殺さずに済んだ、という見方もできる。
 
殺人テロなんだから、テロに対抗するためには、それなりの道具なり知識なり覚悟なりが必要だ。

-03:休むに似たり

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

グッドウィルグループ、またも不祥事!

はい、グッドウィルグループ恒例の規制逃れ、イメージダウン逃れ、処罰の無効化を狙う恒例の施策です。 しかし、同じ手を何度も使うと飽きられるよ。 ~~~~ コムスン、グループ内譲渡を発表…介護事業継続を狙 …

no image

故人を知る端くれの一人として

や、やられた……。そうか……。そうなるのか……。 明治大学 マンガとサブカルチャーの専門図書館「米沢嘉博記念図書館」を開設します。 しかし、建物一つ、丸ごとこれにしちゃうなんて、くそー明治大学め、おい …

no image

新型インフル:世界的広がりか?

コメントは楽観的に。準備は悲観的に。 幸い、今年は体調管理の点も含めて不織布製の簡易マスクを常用している。だから(気分的には)問題ない。 ~~~~ 新型インフル「深刻」と専門家 世界的広がりの可能性も …

no image

東京都議選、自民大敗、民主躍進

2009東京都議選で自民が大敗、民主が躍進。 これで、東京五輪はさよーならだ。喜ばしいことだ。 というのは今回の招致は順番的に無理があると思っているからだ。 北京⇒ロンドンときて、東京という図式はない …

no image

いま、車庫にVWマークがない理由

今回は日経ビジネスからのスクラップです。 いかにクルマの出来がよかろうとも、ユーザーのロイヤリティは“その他の要素” で、かくも簡単にひっくり返ってしまう

accaii

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

アーカイブ